見出し画像

よくあるフォーム間違い〜ストレッチ編〜

ども

大分県で活動中のbodysupport Re:Life代表
パーソナルトレーナー兼フィットネスインストラクターの馬場です。

本日は『ジムでよく見かける間違ったフォーム』シリーズです。

今回は『ストレッチ編』ということで、ストレッチに関して
よくあるフォーム間違いをご紹介します。

今までやってたストレッチが実はあまり効果がなかったりするかもしれません。

ぜひ最後までお読みください。

1、腿前のストレッチ

まずは大腿四頭筋(腿前)のストレッチです。

大腿四頭筋は太腿の前側の筋肉になります。

これのストレッチとしてよくあるのが


こちらですね。
こちらのストレッチ、悪くはないんですが
もっと伸ばそうとして、身体を完全に寝かせる方がいます。

これですね。

実はこれ、硬い方にとっては腰を痛める可能性があります。

大腿四頭筋が硬いと、地面に背中がつかずに腰を反る代償動作を使って身体を倒そうとします。

その時に、腰椎に過剰に負担がかかり腰痛へとなることもあります。
大腿四頭筋を効果的に伸ばそうと思ったら

こんな感じで横向きで膝を引っ張ると良いかと思います。
これでも腰が反る場合もあるので、腰の剃りには気をつけてストレッチしてください。

2、前屈ストレッチ

次に、腿裏のストレッチですね。
これは前屈が有名なストレッチですよね。

はい、これです。

これは間違ったフォームというか、意識するべきところを変えるだけでかなり効果的なストレッチになります。

前屈をするときに
背中を曲げずにまっすぐに伸ばしたイメージで』と聞いたことがあるかもしれません。

もちろん、これも悪くはないです。
背中をまっすぐ伸ばすことでハムストリング(腿裏)が、もっと伸びやすくなります。

しかし、前屈は腿裏だけではなく腰や背中も一緒に伸ばす方が身体の背面全部が伸びるので効果的です。

なので、前屈のポイントは
首から背中を丸めて腕を遠くに伸ばすようにすることです。

背中をまっすぐにするイメージは捨ててください。
そうすることで、腰から背中も伸びやすくなり背中の張りも取れやすくなります。

前屈をする際はここに気をつけて行ってください。

3、ストレッチもポイントひとつ変えるだけで変わります

今日は代表的なストレッチについて解説しました。
ご紹介したポイントを押さえれば、無理なく安全にストレッチができると思います。

ストレッチをする際はぜひご参考にしてみてください。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
パーソナルトレーニング、オンラインパーソナルも行っております。

不安な方は事前相談も受け付けています。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
パーソナルトレーニング、オンラインパーソナルも行っております。

不安な方は無料カウンセリングも受け付けています。

馬場各種アカウント

相談したい方は、各種アカウントからDMをください📩
お気軽にご連絡ください(^^)

見ず知らずの僕をサポートしてくれてありがとうございます。そんなあなたの気持ちに答えれるように、意味のある記事になるよう頑張って書いていきます♪