見出し画像

ども

大分県で活動中のbodysupport Re:Life代表
パーソナルトレーナー兼フィットネスインストラクターの馬場です。

生涯身体をを動かし続けて人生を終えたいか
途中から寝たきりで過ごすか

ほとんどの方が前者を希望すると思います。

それはなぜでしょうか?

家族に迷惑をかけたくないから?
色々なところに旅行に行きたいから?
元気に毎日を過ごしたいから?

人それぞれ理由はあると思います。

ではどうしたらこの様なことを実現できるでしょうか?

1、運動・栄養・睡眠

これに勝るものなしです。

気をつけてほしいのは、全てにおいて『適度』を意識しましょう。
食事も毎日食べ過ぎたら内臓に負担がきます。
ジャンクフードばかり食べていたら体調を崩します。
食事のバランスに気を付けて、好きなものや揚げ物・お菓子・スイーツなどはたまのご褒美に摂るくらいにしましょう。
お酒も理想は休肝日を作ることですが、量の調節をするだけでも違います。
その分ビタミン・ミネラルがたっぷりのものをおつまみにしていきましょう。

運動は毎日ハードにやりすぎるのは禁物です(目的にもよりますが)
息が乱れない程度(誰かと会話ができるくらい)の強度で週に1〜3回ほどできるとGOODです。

睡眠もとりすぎるとかえって疲れます。
人にもよりますが、5〜8時間を目安に取りましょう。
それ以上に、睡眠の質を上げることが大事です。

寝る時に、横になって目を閉じて深呼吸をゆっくり行なってください。
呼吸に意識を向けて一呼吸を長く行いましょう。
呼吸で自律神経をある程度コントロールできます。

瞑想は睡眠の質を上げるのに効果的です。

2、笑顔でいること

これは、無理矢理笑顔になりましょう。という事ではありません。
笑顔になれる環境を作りましょう。という事です。

何をしている時が笑顔になれるか
ほっこりする瞬間は何か
など、自分が気持ちが落ち着くことを考えて、その環境をどうしたら作れるか。

ストレスを溜めっぱなしにしないということですね。

ストレスはどうしても溜まります。
それを毎日の様に貯めるづけるのが良くないです。
仕事をしている以上、ストレス下に常に晒されています。

それをどうしたら発散できるか。

ここにも運動は大きく関わってくると思ってます。
ただ、1人で黙々とやっても発散できない方が多いと思います。
運動を楽しくさせることが僕の役割ですね。

3、100年後はみんな骨

最近にお気に入りの言葉です。

100年後はみんな骨

何かの記事で見つけました。
必ず人は死にます。

だったら人生楽しんだほうが絶対にいいに決まってます。
落ち込む時も当然あるけど。
笑って最後を迎えるために、やりたいことやっていかなければと思います。
そのためには行動あるのみですね!!

今日はそんな今の心境を語ったどうでもいい記事でした

この記事を書きながらブログのネタがいくつか見つかったのでまた明日から豆知識を書いていきます笑

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
パーソナルトレーニング、オンラインパーソナルも行っております。

不安な方は事前相談も受け付けています。

馬場各種アカウント

相談したい方は、各種アカウントからDMをください📩

お気軽にご連絡ください(^^)

見ず知らずの僕をサポートしてくれてありがとうございます。そんなあなたの気持ちに答えれるように、意味のある記事になるよう頑張って書いていきます♪