見出し画像

ども
大分県で活動中のbodysupport Re:Life代表
パーソナルトレーナー兼フィットネスインストラクターの馬場です。

日曜日のフィジーク大会の悔しさがまだ残ってるうちに今後の自分の身体の取り組みを考えていきたいと思います。

それを模索して実践して結果としてどう出るか、自分で自分の身体を実験台にする感じですね。

それが成功したら、クライアントにも還元できるかなと思ってます。

1、弱点強化

改めて見ると身体のデカさがやっぱ違いますね。

僕の一番の課題は『腕周り』だと思ってます。

特に、三角筋(肩)のボリューム(大きさ)が圧倒的に小さいですね。

大胸筋(胸)のボリュームも気になりますが、フィジークは全体的なシルエットが評価基準になるので、アウトラインの綺麗さはかなり重要になります。

となるとやはり、肩のサイズアップは必須になります。
もちろん二の腕全体の太さが欲しいですね。

そんなの関係なく、腕は太い方がかっこいいですもんね笑

そういう事なので、これからの課題は腕・肩の強化にポイントを置いてトレーニングの種類や、頻度などを考えていきたいと思います。

あとは、全体的な筋肉量を増やすことも大事です。

今回、61kgまで落ちましたが
65kg着地で減量が終われるように、除脂肪体重の増加も目標にしたいと思います。

かなり難しいチャレンジではありますが、トレーニングの質と頻度を変えればできない事ではないので、頑張っていきたいと思います。

2、だがしかし・・・!!

だがしかし!!

今年の12月には青嶋太平洋マラソンが控えていたのを忘れていました笑

マラソンがあったんだった・・・

いや!そんな事は知らん!
筋トレもマラソンもどっちも頑張れば良いじゃないか。

有酸素をやりすぎると筋肉量が落ちるのは食事の質や量の問題もあります。

走った日は食事量を増やし、そうじゃない日は減らす。といった具合にバランスよくその日の運動量に合わせて決めていきたいと思います。

せっかく減量から解放されたのにまた食事を気にするんかいっ
といったツッコミを入れたくなる気持ちはわかりますが、本当に筋肉をつけようと思ったら食事はかなり重要です。

マラソンの練習しながらでも身体が大きくなるか、自分の身体で実験したいと思います。

3、苦手なことにもチャレンジ

自分の好きなことばかりやってたら視野が狭くなるので、色んなことに挑戦しながら経験を深めていこうと思います。

仕事でもそうですね!!

これからも色んなことに挑していきます。

とりあえず絶賛むくみ中なので少し食事をコントロールして、程よく食べていきます。

来年にはまた一回り大きくなって良い勝負ができるように頑張ります。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
パーソナルトレーニング、オンラインパーソナルも行っております。
パーソナルを受ける前の無料カウンセリングも行なっております。

馬場各種アカウント

カウンセリングを受けたい方は、各種アカウントからDMをください📩

お気軽にご連絡ください(^^)

見ず知らずの僕をサポートしてくれてありがとうございます。そんなあなたの気持ちに答えれるように、意味のある記事になるよう頑張って書いていきます♪