家族の思い出を「マイ・ドリームスイッチ」で作ろう

「マイ・ドリームスイッチ」は、家族のおうち時間を充実させる素晴らしいアイデアです。

「マイ・ドリームスイッチ」 - 背面のHDMIとUSB端子にFire TV StickやUSBメモリーを接続可能
Fire TV Stickで投影中のYouTube動画はこちら

みなさん「ドリームスイッチ」はご存知でしょうか。「ドリームスイッチ」は、子供の寝かしつけに使用することができる「寝かしつけ用」のおもちゃで、セガトイズから発売されています。絵本の読み聞かせ動画を、部屋の天井や壁に映し出すことができるプロジェクターです。

しかし「ドリームスイッチ」は2万円程度と少々高めのおもちゃになりますし、また動画コンテンツをカスタマイズすることができないなど、プロジェクターとしていくつか不満点があります。

「マイ・ドリームスイッチ」は、これらの不満をすべて解決するアイデアです。

「マイ・ドリームスイッチ」の作り方

  • 小型プロジェクター(Amazon/9,000円前後)

  • Fire TV Stick(Amazon/4980円)またはUSBメモリー(1000円前後)

  • 小型カメラ三脚(ダイソー/1000円程度)

Amazonやダイソーで購入できるのですが、いくつかおすすめ商品を紹介します。

動画コンテンツは自分で用意する必要ありますが、Fire TV Stickでプライム・ビデオやYouTubeアプリを利用するとお手軽でオススメです。YouTubeは有料版にして広告をなくし、プレイリストを事前に準備しておきましょう。

また少し手間がかかりますが、USBメモリに動画を入れておけば、Fire TV Stickなしでも手軽に動画を見ることができます。値段も1万円前後に収まりますし、個人的にはこの方法がおすすめです。

私は子供用のDVDを動画にしたり、家族のアルバム動画を作っておいて、家族で毎晩のプチ上映会を楽しんでいます。

「マイ・ドリームスイッチ」で家族みんなでおうち時間を充実させ、楽しい思い出を作りましょう!

#子育て #寝かしつけ #マイ・ドリームスイッチ #ドリームスイッチ #家族の思い出 #家族時間 #FireTVStick #YouTube #プライム・ビデオ #USBメモリ #プロジェクター #小型カメラ三脚 #アルバム動画 #プチ上映会

この記事が参加している募集

#この経験に学べ

53,861件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?