見出し画像

会社員のうちに知りたかったマーケティングの話

あなたは「マーケティング」って、どんなイメージがありますか?

  • 物を売ること?

  • セールスの手法?

  • 営業のやり方?

  • フォロワーを増やす方法?

もしかしたら「マーケティング」という言葉自体を、人生で使ったことが一度もないという方もいらっしゃるかもしれません。

実は、かくいう僕自身もほんの6年くらい前までは「マーケティング?何それ?美味しいの?」状態でした。

でも、会社員を辞めて「自分の力で稼ぎ、生きていくぞ!」と決めてからは、マーケティングについてかなり勉強しました。

というか、マーケティングを勉強せずに「自分の力で稼ぐ」なんて出来なかったというのが実際のところです。

だから、会社員のうちにマーケティングを知っていたら、もっともっと生きやすかっただろうな〜と思うんですよね。

実は昨夜、僕が主宰しているオンラインサロンHOMEのメンバーさん限定で「マーケティングで遊ぼう!」というテーマの勉強会を行いました。

HOMEのメンバーさんは、会社員の方が多いので、マーケティングについて初めて聞いた方も多く、とても喜んでいただくことができたんですよね。

「マーケティング」という言葉が身近な言葉じゃない方も多いかもしれませんが、僕はマーケティングを学べば全ての問題が解決するとさえ思っています。

ちょっと極端かな?いや、でも本当にそう思うんですよね。

特に、僕と同じように「自分の力で稼ぐ」を選び、自由で自在な人生を歩んでいきたい!という方には、ぜひ一日も早くマーケティングの勉強をはじめてみてほしいなと、個人的には思います。

そもそもマーケティングってなんですか?

マーケティングは、概念のような存在なので、人によって違った答えを持っています。

僕の言葉で説明するなら、マーケティングとは「流れを作るチカラ」のことだと思っています。

あなたが「稼ぐ」をしたいと思っているなら、「お金の流れ」を生み出す必要があるんですよね。

ちなみに、現時点であなたが1円でも自分の力でお金を生み出せているなら、マーケティングができているということになります。

でも、当然1円じゃ生きていけないから、もっと収入が欲しいですよね?

1円の収入が発生している状態は、例えるなら「湧き水」を発見したような状態です。

チョロチョロと流れる、わずかな「水の流れ」を発見したような状態。

この流れをもっと大きくしていけば、収入を10円→100円→1000円→10000円と増やしていくことができます。

では、湧き水の流れを大きくするには、どうしたら良いでしょうか?

おそらく、いろんな方法が思いつくと思います。

このとき思いついた、さまざまな方法のことを「=仮説」というんですよね。

仮説を思いついたら、片っ端から挑戦していきます。すると、何かの試作がヒットします。

チョロチョロと流れていた湧き水が、ドバドバ流れるようになります。

その経験からあなたは、流れを生み出すチカラを手にいれるでしょう。この経験の繰り返しこそが、マーケティング力を育むんです。

だから、マーケティングって「=難しいもの」だと思われがちなんですが、「試み」くらいの軽さを持って行動できる人の方が、どんどん上達していけるんですよね。

マーケティングとは、流れを生み出すチカラのこと。

そして、そのチカラは、机上の空論ではなく、現場で実地で磨き、体得していくものなんです。

会社員のうちに知りたかったマーケティングの基本

僕が独立したての頃の話。

「自分の力で稼ぐ」を一日でも早く確立したかった僕は、そのために必要そうな情報に踊らされていました。

  • 売れる商品の作り方とは?

  • 成約率を上げる正しいセールスの方法?

  • フォロワーを増やすための発信術?

  • 寝てても稼げる!自動化&仕組み化?

全部にかなりの金額を投資して、勉強しまくりました。

でも、全然成果が出ませんでした。

当時の僕と、同じような状態になっている方って、多いんじゃないでしょうか?

起業迷子。自分迷子の状態です。

なぜ、そうなってしまうのか?というと、結論はやっぱり「マーケティング」を勉強していなかったからなんですよね。

実は、マーケティングというのは総合競技なので、上記でお伝えしたすべてを包括した存在なんです。

つまり、全部の「点」を完璧にするのではなく、全部の「点」の点数をまんべんなく底上げしていく必要があったんです。

これが、マーケティングの面白くも、難しいところ。

どれか一つの競技を極めれば良いわけではなくて、全部をまんべんなく一通りできる状態にしなければいけません。


で、僕も経験があるのでわかるのですが、会社員のうちは、この感覚を体感しずらい働き方になっていることになかなか気づけません。

会社員というのは、「全体」が見えない働き方だからです。

部署に配属されますよね?

例えば、「営業」の部署に配属されると、「営業」という「点」しか見えなくなります。

でも、社長は全ての部署を把握して、ビルの上から街を見下ろすような感覚で「全体」を観ています。

マーケティングとは、全体を見ること。社長目線が使えてこそ、扱えるものなんですよね。

これは、どんなサイズ感のビジネスでも同じことです。

もし、あなたが副業で月に数万円稼げれば良いと思っていても、全体視点を扱えるようになる必要があります。

月に100万円以上の収入を得たいと思っているなら、なおさらです。


「マーケティングとは、全体を観る視点のこと」


これがわかると、あなたは間違いなく会社の中で重宝される存在になります。

実際に、僕のクライアントさんの中には、マーケティングを学んだことで、会社内でぐんぐん昇進し、年収が50万円もUPしちゃった方がいらっしゃいます。

マーケティングの知識は、知って損することなんて絶対にない、最強の生きる力だと思うので、あなたもぜひ学んでみてくださいね。

僕のnoteでも、マーケティングについての話はどんどん発信していくので、ぜひフォローしてお待ちください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?