見出し画像

【遊山箱の想い出】私の大切な遊山箱(鷲敷)

こんにちは。遊山箱文化保存協会です。

私たちは、徳島県に伝わる遊山箱を守り、伝え、つなげるために活動する遊山箱愛好家団体です。遊山箱文化の伝承を目的とし、遊山箱を使ったテーブルコーディネートの提案、交流イベントの開催など、暮らしの中で楽しみながらその魅力を体験する機会を設けております。

3月3日(日)イベントの告知をさせていただきました。
イベント当日までnoteで遊山箱のお話をしていきたいと思います。

どうぞ、お耳からも遊山箱のお話を聞いてください。

こんな話、喋れるだけで本当に嬉しい


鷲敷出身の70代です。

春の旧のお節句の頃に、兄弟や友達と一緒に町内の家を回ってたんよー。ほんでな、どの家も外から見えるようにお雛さん飾って見せてくれとったんよ。

そのお雛さんの前で遊んで食べてな。

その家で詰めてもろて、別の家に行ったらな、またお雛さんの前で食べて、また詰めてもらうんよ。

それをずーっと繰り返すんよ。

詰めてくれたんは、巻き寿司やおいなりさん、寒天やういろ。

おかずはなかったなあ。

巻き寿司やおいなりさんやけん、それで十分だったんよ。

どの家も何かは作ってくれとったよー。

近所みんなが仲良かった時代


あと、家族とは那賀川の河原やため池のほとりに遊山箱持って行って、遊びに行っとったなあ。

戦後やから、遊山箱のごちそうが大ごちそうで、ほんまに嬉しかったなあ。

小学校卒業までは、遊山箱で遊んだなあ。

中学校に入ってからは、せんようになったけど。

遊山箱はどこにいってしまったんか分からんけど、嫁入りの時に荷物の中に遊山箱入れてくれとった時はびっくりしたなあ。

貧しい時代に兄弟それぞれに一個ずつ買ってくれた両親の気持ちが嬉しかったなぁ。 こんな話、喋れるだけで本当に嬉しい。

なくなっていく昔の物ってどうしたら残るんやろねえ。難しいなあ。

今回は、鷲敷の方からの体験談です。
近所の人の家に行って、お雛様を見せてもらって、巻き寿司をもらう。それを繰り返して。コミュニティの在り方が問われている今、このように遊山箱や遊山のイベントをきっかけに、徳島の地域性ならではのコミュニティの在り方をもう一度、考えてみたいなあと思いました。(清)

遊山箱の思い出を語り伝えていきたいと思っています。

【イベントのお知らせ3月3日は遊山の日】

私たち、遊山箱文化保存協会はこれからも遊山箱の文化を伝えていきたいと考えております。どうぞ、遊山箱を懐かしく思い出される方も、遊山箱を初めて知る方も、3月3日は阿波十郎兵衛屋敷イベントにお越しください。

イベントの詳しいご案内はチラシからもご覧いただけます。この日のためにアレンジした遊山箱セット(お茶付き)はご予約が必要です(50名様まで)

予約はこちらから。

https://docs.google.com/forms/d/1gi9VxXmFZYUSUmdLDaMgyftlLzfNPAMT-m7oD290tbo/edit



文責:遊山箱文化保存協会 事務局


この記事が参加している募集

ふるさとを語ろう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?