見出し画像

人生初めての絵本作り。

題材は、宮崎県の緑茶「大塚園」さんの茶畑。そこに暮らす多様な生き物たちが登場します。

タイトルは「茶畑図鑑」。
絵本でありながら、茶畑に暮らす生き物たちの豊かな生態系も学べる、特別な一冊です。土の中から茶畑周辺まで、多様な生き物がそれぞれの環境を求めてやってきます。
この絵本は、その豊かな生態系をお客さまや次世代に伝え、農業を未来に残していきたいという想いから生まれました。

画像


実はこの豊かさは、大塚園さんが3年かけて茶畑を有機栽培に切り替えたことで実現したもの。  
有機栽培への転換は、大変な道のりだとよく耳にします。それでも、未来の農業を守るための大きなご決断があったそうです。
私は、この絵本を通じて、お茶を飲むたびに茶畑の世界をもっと身近に感じたり、実際に茶畑に行って生き物を探してみたくなるような体験が生まれると嬉しいな、と思いながら描きました。

写真の図鑑ではなく、絵本にした理由は、親子で読み聞かせを楽しんでもらったり、アートブックのようにお部屋に飾って楽しんでもらえるようにしたかったからです。
絵のこだわりや制作秘話についてはこちらでも紹介しています。
制作秘話:https://readyfor.jp/projects/otsukaen-chabatakezukan/announcements/352713

現在、この「茶畑図鑑」はクラウドファンディングで印刷費を集めています。目標を達成した場合のみ、来年5月頃にお茶と一緒に返礼ギフトとしてお届けする予定です。  

今回描いた絵は、今後大塚園さんが茶畑の生態系を紹介するツールとして活用されるかもしれませんが、「絵本」として形に残るのは今回だけ?!?!という可能性もあります。

残り25日。みなさんのご支援で、この絵本が完成します!

「お茶が好き」「有機栽培を応援したい」「家庭で食育に取り入れたい」「絵本が可愛い!」など、ピンときた方、ぜひご支援をお願いいたします。  
応援が本当に力になります!🥺

クラウドファンディング「茶畑図鑑」はこちら🍵
https://readyfor.jp/projects/otsukaen-chabatakezukan?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social

いいなと思ったら応援しよう!