見出し画像

2021年、UIデザイナーとしてフリーランスになってみた

2021年8月、会社を退職。
「確信めいた何かがあるか、先立つものがあるか」
と言われたら全く無く、完全にノープラン。
体調が不安定で、このまま会社にいる方が多方面に迷惑をかけてしまう、という自己判断でした。

話は変わるけど、僕は昔から漠然とした自分ルールを決める事があり、
一度決めたら曲げられなかった。
たとえば散歩中に「来た道と同じところを通らない」と決めたら、どれだけ疲れても遠回りをする。
そうした自分ルールの中に
「30歳になったら、経験や実績を溜める事からお金を稼ぐ事に軸を変える」
というのがありました。

今年30歳。
かくかくしかじか、こうしてフリーランスUIデザイナーが1人誕生したのです。

ーーーーーーー

ここ数年、UIデザイナーという職種の知名度が上がっているのを肌で感じるようになりました。

Twitterで見かけるUIデザイナーや志望者も明らかに増えてきたし、何より、UIデザイナーになりたいですっていう相談がポツポツと来るようになった。
大体はUXデザイナーやWebデザイナーと混同しているが、僕自身も最初はイラストレーターだし、面接でUXとは何かって聞かれた時は要素を削る事です。って自信満々に答えてたし
(見当違いでも話を聞いてくれた当時の上司に感謝です)

つまり、きっかけは何でも良い。
モテたいからギターを始めたって良いのだから。




フリーになって仕事はどうなの?

仕事へのスタイル、やりがい、考え方は人それぞれですね
僕は今まで馬車馬に働くことをしていたし、今後もそうなる瞬間は多々あると思います。
一貫しているのは、
駅から会社が遠いのが嫌だって事くらいです。
シャトルバスが出ていても嫌です。

じゃあフリーになって自宅勤務最高じゃんってなるのですが、
対面に比べて効率が悪いのと、
仕事への向き合い方が負の方向へ向きやすいなと感じてます。
仕事まえに「よいしょ」が必要だし、「キリが良い」が無い。

慣れかなと思っているけど、
つい最近はいつの間にか20時間仕事してたってこともありましたし、逆に全然仕事できない日もあります。


また、最近特に感じているのは実力主義と成果。

成果とは作成した画面だけのことではなく、
進め方や信頼関係の構築も成果となります。

会社に所属していても自然と必要な部分ですが、
在宅になると信頼関係が前提で、
フリーランスはその上でさらに技術も説明力も求められます。

一定以上の技術に対してだけにお金を貰っているわけじゃないんだなと肌で感じるというか、

魔貫光殺砲並みに胸を貫かれます。

チャオズがラディッツの背中で自爆していたら
悟空は死なずに済んだかもしれないなと大人になって気付いてしまうけど、
成果とは過程も求められるので
いきなり現れたチャオズが自爆して勝ってたら、ピッコロはゴハンの教育を始めないんです。

話は逸れたけど、技術に対して信頼が生まれ、
それを強固にしていくのも成果なのです。

これがフリーランスで学んだ最初の一つだったかもしれません。





お金はどうなの?

次にみなさんが気になるのはお金ですね。

結論だけ言えばちゃんと儲かります。

UIデザインって時間さえかければ終わるやろ?と思われがちです。
最近は色々やることあるんだっていう認識が広がっていますが、数時間あれば終わると思われがち。
なので営業日換算すると時間と成果物が合わないこともあります。
でも、、、たとえ進めづらくても、、、仕事として何かしら進展させる必要があります。

我らは開発の最前線に立つUIデザイナー戦士なので。

全然UIが浮かばない時に、浮かばないんですっていう自爆にクライアントを巻き込むのは難しい。
クライアントがベジータの時は、フリーランスが自爆しても汚い花火だと思われる可能性だってあります。
(窓口がデザイナーだったり開発のことを理解してくれる人であれば、今考えていることを伝えて一緒に考えてくれることもありますし、実際僕がクライアントにまわる時は一緒に考えましょうタイプです。)

勘違いしてはいけないのは、時間をかけないわけではないということ。
作業していない余暇時間もうっすらと頭の中でプロダクトのことがあります。
ふんわりと頭にあって、何かの拍子に解決策が浮かぶとか、本屋に行ったときにそういえば・・・とか
頭の中の領域を常に使っている感覚です。

それらも全て時給に換算したら恐ろしいほど安いですが
月単位で入ってくる売上はちゃんとついてきます。
具体的にいえば、僕の場合は月収が1桁上がってます。

そのかわり、仕事の担当範囲はかなり変わりましたし、
例えば1人のゲームUIデザイナーは1つのタイトルを受け持つのが基本ですが
僕の場合は複数案件を跨いでいます。
肩書きはUIディレクターの名乗っています。

ゲームと非ゲームのUIを同時に担当することもあるので、
作業のメリハリが効いて気分転換になるのはとても良いです。
あと単純に収入も増えます。


一時期はON/OFFを切り替える方法を模索してましたが
夜空を見上げて星を眺めている時、星の間隔をマージンとリズムで捉えていることに気づいたので諦めました。





今後どうするの?

まず、フリーランスに人脈やコネは必要か?
結論はYESです。
今はいきなり仕事の依頼が舞い込んでくることも増えましたが、最初は仲良い友人の会社から仕事をもらいました。
他には前職時代の繋がりで会社の紹介をいただいたり、
clubhouseで僕を知ってくれて、noteも読んでから依頼を頂いたり、
結局は人と人の繋がりだと僕は思います。
ポートフォリオや経歴だけで仕事が来るわけではないのかなと。

なので、これからも人との繋がりは大事にしていきたい。
お世話になった方に恩も返したいし、何かしらに貢献しつづけたい。
それに加えてお金もちゃんと稼いでいきます。

3ヶ月後はまだ今の案件があるだろう
半年後は何個か終わって新しいのがあるかもしれない
1年後はわかりません。
悟空がナメック星でスーパーサイヤ人になってから地球に帰還したのが1年後ですから、僕も何か新しいモノを身につけているかもしれません。

これから法人化しつつフリーランスでいくのか
自分のチームを持っていくのか
どこかに就職するのか

まだ決めかねています。誰かに相談したいです。


とにかく今わかっているのは、

駅から遠い会社で働くことは無い。

ということだけです。


では!



お仕事のご依頼ありましたらSNSからメッセージいただくか
iwase0117@gmail.com
までご連絡ください。

■可能範囲
・UI設計
・UIデザイン
・UIコンサル
・ディレクション
・コンセプト設計
・インタビュー
などなど

この記事が参加している募集

#退職エントリ

2,472件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?