Computer based test

おはようございます。ただはんです。

受講していたIELTSコースが終わり、
今日からまた、自主学習メインの
日々が始まります。

フォーカスを当てるべきは、
Reading section 
特にマルチタスクとヘッジング系統。
酷い時は10問中正解率が1~2の時が😭

そして、Writing Task 2の
ストックと自分なりのStructureを
用意することをメインに
勉強をしようと思います。

特にWriting に関しては、
Despite やNevertheless と
いった単語が適切な場面で
適切なポジションで使われているか?
問題文の意味を理解しているか?

例えば、your opinion と
書かれているのに、agree and disagree で
書いてしまっていたり、
To what extent do you agree with this statement
と問題文にあったら、
どの程度、同意するか?

なので、partly or mainly という単語を使って、
自分の意見をパラグラフ2つ分述べる
必要があります。

IELTSのテストは、Computer baseか
ペーパーテスト形式か選べますが、
私はComputer baseしか受験したことが
ありません。
理由は、近くにIELTSを受けられる
ところがコンピューターしかないため。

高校、大学、社会人と
テストと言えば「紙」
で育ってきた私にとって、
コンピュータースタイルは違和感しか
ありません。

でも、日本にいた頃みたいに

先生「あくびした瞬間、張り倒しますよ~。」

と、ニコニコ笑顔で言う先生や

カンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカン!!

と鉛筆で机を叩き出して、いかにも
「私、やってますよ~。めっちゃ解いてまっせ~。」

と、プレッシャーをかけてくる人もいないのは
気が楽ですが…笑


ただ、コンピュータースタイルは、
文字をドラッグするか、直接答えを
入力するか、選択肢式かバラエティ豊かな
形になっているので、問題に答えようとして
時間を削られることもあり得ます。


それでは、今日から自主学習張り切ります‼️

Speaking part1

Do you ever draw or paint pictures.
(Why/Why not?)

Yes,I do. Particularly, when I was a pupil because I wanted to become a comic artist it was my dream jobs. However, I didn't want to become a comic artist because I was not good at drawing pictures. My parents they have a proficient drawing skill because they used to be an architects.

When the last time you went to gallery or exhibition?(Why)

I can recollect it when I was in Sydney 3 years ago in 2019 because my friend invited me to go to a gallery. I was surprised that I paid $30 to entry the gallery. I had not found a paid job yet. So,my finance was quite hard. I saw a variety of arts and monuments in the gallery. I paid extra fee I was able to see other arts. 

最後まで読んでくださり、ありがとうございます。

このnoteでは、主にIELTS に関する情報や

オーストラリアでの記録、

文末にIELTS で使えそうなTipも書いています。

もし、フォローしていただければ、

良いことがあるかもYo?!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?