バファローズの日本シリーズ優勝を祝す

本日、プロ野球のSMBC日本シリーズ2022の第7戦が行われ、オリックス・バファローズが東京ヤクルトスワローズに5対4で勝利し、通算成績を4勝2敗1分として日本一となりました。

バファローズは、前身の阪急ブレーブス、オリックス・ブルーウェーブを含め、26年ぶり5回目の優勝を達成するとともに、昨年もスワローズと対戦して2勝4敗で敗退した雪辱を果たしたことになります。

今回の日本シリーズを概観すると、第1戦に勝利し、第2戦の9回裏に同点に追いついて延長12回引き分けとするとともに、第3選でも勝利を収めたスワローズが優勢のうちにシリーズを制するかと思われたものの、第4戦を1対0で勝ったバファローズがシリーズの流れを引き寄せ、その後の連勝に繋がったことが分かります。

特に昨年の日本シリーズでは1勝2敗2セーブと活躍したスワローズのスコット・マクガフ投手が、今年は第5戦の9回裏にバファローズの吉田正尚選手に2点本塁打を放たれて逆転負けしたこと、一方でバファローズのJ・ワゲスパック投手が3セーブを挙げたことは、抑え投手の役割が公式戦以上に高まるシリーズの帰趨を決める一因となったと言えるでしょう。

あるいは、当初は打撃が振るわなかったものの、第5戦以降は吉田選手や杉本裕太郎選手らの活躍で勝利を収めたことは、主戦投手の山本由伸投手が第1戦の5回途中に左脇腹を負傷し、シリーズ中の復帰が難しいという状況を考えれば、バファローズにとってより好ましい状況が形作られたことになります。

対照的に、スワローズは第7戦の8回裏にホセ・オスナ選手が3点本塁打を放って1点差まで迫り見せ場を作ったものの、第4戦以降は繋がりを欠きがちであった打線が復調することはありませんでした。

このようにスワローズもバファローズもそれぞれ強みと弱みを抱えながらシリーズを戦っており、様々な要因が重なることでバファローズが最後の勝利を手にしました。

それだけに、7回にわたって熱戦を繰り広げ、毎回緊迫した試合を戦い抜いたバファローズとスワローズの選手の健闘を大いに讃えるところです。

<Executive Summary>
Miscellaneous Impressions of the SMBC Nippon Series 2022 (Yusuke Suzumura)

The 7th game of the SMBC Nippon Series 2022 was held at the Meiji Jungu Stadium and the Orix Buffaloes defeated the Tokyo Yakult Swallows and became the Champion of the Series on 30th October 2022. On this occasion I express miscellaneous impressions of the Series.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?