見出し画像

大阪市福島区でパーソナルトレーニングジムを経営しているYUSUKEです。

普段は一般の方、プロアスリート、モデルを対象にトレーニング指導を行なっております。

・ダイエットを繰り返して嫌になっている方
・健康的に綺麗になりたい方
・正しい知識を身につけたい方

にとって少しでもお役に立てると嬉しいです。


食事に気をつけるためには

栄養素の基礎的理解は必須です♪

できるだけわかりやすく書くので

覚えていきましょう(^ ^)


五大栄養素

そもそも栄養素とは何かというと、

栄養の源となる物質のことを言います。

そして五大栄養素は以下の5つ!

炭水化物
脂質
タンパク質
ビタミン
ミネラル

このうち、

炭水化物
脂質
タンパク質

これらを三大栄養素と言います。

三大栄養素は身体のエネルギーになる、

つまりカロリーがあります!


五大栄養素の役割

・エネルギーになる
生きるために必要なエネルギーを供給する栄養素で、糖質、脂質、たんぱく質などがこれにあたります。お腹がすくと元気がなくなるのはエネルギーが欠乏しているためです。

・からだをつくる
からだの骨や組織・筋肉・血液などをつくる栄養素で、たんぱく質、ミネラル、脂質などがこれにあたります。大人の細胞の数は60兆個にもなり、毎日少しずつ、新しい細胞と入れかわっています。

・からだの調子を整える
からだの各機能を調整する栄養素で、ビタミン、ミネラルの他、たんぱく質、脂質などがこれにあたります。代謝・免疫・抗酸化物質の活性化や生体システムを円滑にするなど、生理作用の調整をします。

それぞれの栄養素については今後書いていきます(^ ^)


六大栄養素⁈

近年、五大栄養素に「水」を加えて六大栄養素と言われるようになりました。。

また、これらに「ファイトケミカル」と「酵素」を足してと言われることもあります。


それぞれの働きに関しては他の記事で書きますね(^ ^)




最後までご覧いただきありがとうございます!
この記事が少しでもお役立てていたら
シェアをしていただけると嬉しいです!!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

いつもスキ、フォローありがとうございます!
Instagramやってます♪
良かったらフォローよろしくお願い致します!

★Instagram
https://www.instagram.com/yusuke_trainer/

★Twitter
https://twitter.com/trainer_yusuke


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?