見出し画像

無意識に起こる脳の勘違いで人生を損している!?

実は私たちの脳は気付かないうちに
たくさんの勘違いを起こしています。
人生で損をしないために、「脳の勘違い」に関する知識を
身に付けましょう。
​​
①「プラシーボ効果を理解する

プラシーボ効果は、思い込みがいい影響を及ぼすというものです。
例えば、効果があると思い込んで飲んだ偽薬
(何も効果がない薬)により実際に体調がよくなったり、
消費カロリーを具体的に意識して運動した時の方が
何も意識せず運動するよりも体脂肪が落ちたりする効果の
ことです。
これは脳が勘違いをすることで、
必要な脳内物質を分泌しているからなのです。

②「認知的不協和の罠に気付く

「朝から晩まで一生懸命に働いているのに報酬が低い」
などの矛盾した状況を認知的不協和と呼びます。
私たちはこの認知的不協和を嫌うため、
何とかして解決しよう、という意識が働きます。
そして脳は目の前の現実を正当化するのです。
つまり「この仕事は報酬は低いけど楽しくやりがいがある」
などという感じです。
この認知的不協和の罠にハマらない為にも
目の前の現実を客観的に見て、
自分に都合のいいように考えていないかを
意識するようにしましょう。
​​
③「脳の前頭前野を鍛える

自分を客観的に見たり論理的に考えるには、
脳の前頭前野を鍛えることが有効です。
その鍛え方を3つお伝えします。
まずは積極的に新しい経験をしましょう。
大げさな事でなくても、いつもと違う道を通る、
いつもと違う店に入る、いつもと違うメニューを頼むなど
小さな違いでも十分に脳に刺激を与える事ができます。

次に脳をしっかり休めましょう。生活に余裕を持つ、
きちんと休息をとる、やるべき事をため込まない、
などを意識して過度なストレスを抱えないようにしてください。

最後に、食事・睡眠・運動を整えましょう。
栄養バランスの取れた食事、質のよい睡眠、
適度な運動は前頭前野を活性化させるのに不可欠な要素です。
​​
脳の勘違いに気付き、生活の中の損を限りなく減らしていきましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?