見出し画像

🇻🇳151日目、ホーチミン滞在⑨

朝飯。

ドライマンゴー。
美味すぎて無限に食べられます。

コイツを暫く食べないと思うと中々寂しいです。

そして、宿をチェックアウト。

飛行機が22:45発で暇だったので、荷物は置かせてもらって出かけることにしました。

「15:00に戻ってくるので、そしたらタクシー呼んでほしいです」

とだけ伝えました。

暇つぶしに行った場所はロッテマート。

泊まった宿周辺にはこれしかありません。

昼飯はロッテリア。

連日同じメニューでも構わないタイプなので問題ないです。

40,000ドン(約240円)。
財布に優しすぎます。

時間通り15:00に宿へ戻り、7人乗りのタクシーを呼んでもらうと、

「積載の関係で自転車乗せるのは無理。違反で警察に捕まっちゃう」

トラックでもないのにそんなことがあるのか。

代わりにバンを呼んでもらうと、

現金が足りない...

ということで、持ってたドルを銀行で換金しようとしたら、

「上の部分にインクが付着してて換金できない」

って3件連続で言われて諦めました。

「ベトナム面倒くせえ...」

結局キャッシングで現金作りました。

バンの料金は333,000ドン(約2,000円)。
10kmちょいのくせに高い。

ドライバーがめちゃくちゃクラクション鳴らすので、

「お前それ辞めろ」

ってオーラを送ってました。

無事にタンソンニャット国際空港に到着。

まだ17:00で暇だったので、

荷物見張りながら動画編集してました。

このストイックさを宿にいる時に発揮してればいいんですけど。

中々そうはいきません。

19:00頃、いつも通り荷物をぐるぐる巻きにしてもらいましたが、現金が足らず、

「すみません、現金これしか持ってないです」

「ああ、持ってる分だけでいいよ」

ありがたかったです。
ベトナムへのヘイトが軽減されました。

チェックカウンターへ。

ぐるぐる巻きの荷物を指さされて、

「この荷物は預けられない。すぐに破れちゃうから箱に入ってないとダメ」

そんなんどこの空港でも言われなかったですけど。

追加でお金払って箱詰めしました。
どんどん無駄なお金使ってる気がします。

そしてチェックインを終えたら保安検査で引っかかって、

「あなたが預けた荷物に何か問題があったみたい。こっち来て」

荷物スキャンした場所に連れてかれ、

「この荷物ライター入ってるでしょ?」

「いや、入ってないですけど...」

「あなた自転車も預けた人?」

「はい、そうです」

「これは自転車用チェーン?」

「はい、そうです」

「あ、じゃあ問題ないわね」

すこぶる時間の無駄でした。
ベトナムの評価がどんどん下がってます。

無事に搭乗口まで来ました。

すると、チェックインの手続きしてくれたスタッフがやってきて、

「アメリカの帰りの航空券は予約してある?」

「いや、してないですけど」

「帰りの航空券無いと乗せられない決まり。今すぐ航空券取れる?」

出発20分前に言うなよって思いました。
どう考えても無茶です。

乗り継ぎ先で航空券予約するので今回は乗せてくださいって言って事なきを得ました。

やっぱベトナム嫌いです。

嫌いな国ランキングはブルガリアがぶっちぎり1位ですが、次点でベトナムかもしれません。

航空会社はANA。

羽田で乗り継ぎます。

走った距離=0km
使ったお金=78,540円

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?