見出し画像

「これからの時代に必須スキルを学べる現代の寺子屋を作りたい」ブランディング会社を経営する僕がeラーニングサービスを始める理由。

こんにちは、株式会社benshiの代表取締役社長の荒木悠佑と申します。

私はデザイン事務所でデザイナー、SaaS企業でマーケティング/ブランディングマネージャー、キャリアデザインサービス会社の取締役を経て、企業のブランディングやデザインを行う株式会社benshiを立ち上げました。

株式会社benshiでは、SaaSからD2C企業まで幅広くブランディング、コミュニケーションデザインをやっています。

4月18日、ノンデザイナーのためのデザインスクールである「allflow(オールフロー)」をリリースします。これは、ゲーム感覚でストーリーをクリアしながらデザインの基礎やデジタルマーケティングを学べるeラーニングサービスです。

今回は、サービスをリリースするに至った2つの大きなきっかけ、サービスについて紹介させてください。リリース当初限定のキャンペーンについても書いているので、忙しい方はサービス紹介部分だけでも読んでくれると嬉しいです!)


1.デザイン/プログラミングスキル+マーケティング思考はこれからの時代に必須である


高校卒業後に建築の専門学校に通い、空間デザインを学んだことが僕の人生の大きな分岐点だったと思います。空間デザインからWebデザイン、プログラミングへと自分のスキルを積み上げていきました。そうして培ったスキルによりキャリアアップができたといっても過言ではありません。

そうしてキャリアアップしてきたからこそ、デザイン思考やテクノロジーはビジネスと切っても切り離せないスキルであると痛感しています。

しかし、デザインとはただビジュアルや”側”を制作することだけを指すわけではありません。多くの人は”デザイン=ビジュアル”というイメージで話を進めますが、その過程は実はマーケティングであり、顧客との対話。

つまり、ビジュアルを制作するスキルを持っているだけではダメで、顧客から要望をヒアリングする力、ヒアリングした内容をもとに、どうすればブランディングになるかを考えるマーケティング思考がセットとして必要になると実感しました。

テクノロジーやデザインは未来の仕事に不可欠なスキルと言われています。

グローバルで活躍するために英語教育が義務化され、近年はプログラミング教育も義務化されるようになってきましたし、デザイン思考を取り入れた教育も一部で始まっています。

誰もがエンジニアやデザイナーになる時代がすぐそこまできています。しかし、そこで活躍できるのは、デザインツールを扱うスキルや、プログラミング言語を書けるだけの人ではありません。「顧客が求めているものは何か」という本質を考えることができるエンジニアやデザイナーです。

デザインやプログラミング言語といったハードスキルはもちろん、それらと合わせてマーケティング思考が必要になると実感しました。


2.スキルを習得するハードルが高い


「スキルをつけることでキャリアアップ、個としての活躍を実現できる」と感じた一方で、そのスキルを習得するためのハードルが高いことが問題だと強く感じています。

人材会社を経営する中でたくさんの人に会ってきました。 

夢があってもスキルがなくて諦めてしまう学生。
就職後に学び直しの機会がなく、キャリアを広げられない社会人。

現在、多くのデザインスクールやプログラミングスクールがありますが、それらは受講料が何十万と高く、カリキュラムが半年や一年からのものばかりです。プロを目指す覚悟があり、金銭的時間的に余裕がある人にとってはとてもいいサービスなのかもしれません。

しかし、デザインやプログラミングを学んでみたいと思う大半の人は、”それらが自分に合っているかはわからないが、興味があるからちょっと勉強してみたい”というライト層なのではないでしょうか。

そうしたライト層の人たちにとっては自分に合うかもわからないデザインやプログラミングに大金を払い、長期間受講することはハードルが高いでしょう。

「いきなりプロを目指さなくても、実戦で役に立つスキルや学ぶきっかけを作りたい」
「スキルをつけたい学生や、キャリアアップのために勉強したい社会人たちの後押しをしたい」

人材会社を経営して、こうした思いが強くなりました。


現代版寺子屋”all-flow”の概要

「デザインやプログラミングといったスキルを、マーケティング思考と合わせてつけてほしい」
「プロを目指さない人でも誰でも手軽に始められるきっかけを与えたい」

こうした思いから、「ノンデザイナーのためのeラーニングスクール」であるall-flowをリリースしました。

具体的には、

  • 3ヶ月から始められる(6ヶ月コース、12ヶ月コースへの継続が可能)

  • 月額1万円(*キャンペーン中は30%OFF)

  • 入会金1万円(*キャンペーン中は実質無料)

  • 抽選で3名にiPadプレゼント(*キャンペーン中お申込者が対象)

  • 動画でインプットし、クイズやテストでアウトプット

  • 実際の案件の流れを1から体験できる

  • 自分が作ったデザインをプロのデザイナーに添削してもらえる

  • figma / XD / Photoshop / illustrator / Googleスライド/スプレッドシートなどを実践ベース

  • 実装はノーコードツールで学べる

というサービスです。

他のオンラインスクールサービスに比べて、入会金や月額料金をとても安く設定していること、ツールの習得だけではなく、実際のクライアントへの提案を想定した案件の一連の流れを体験できることが大きな特徴です。

デザインツールを使えるだけでは、実際の案件や仕事に活かすことはできません。だからこそ、allflow(オールフロー)では仮想クライアントに対しての要件のヒアリングから提案までを通貫で学べます。

よりいい営業資料、いいプレゼン資料を作りたいあなた。
将来自分でビジネスを立ち上げたい。副業を始めたいあなた。
素早いマーケティング施策を自ら実施したいあなた。
WEBやデザインスクールを検討中で金額面でお悩みのあなた。

ツールの使い方はもちろんですが、仕事の流れを疑似体験しデザイン思考や課題解決能力を高めてください。


最後に

僕の実家は、東京の下町で創業70年以上続く東京都認可のそろばん学校です。

戦後間もない時に、「復興には若い世代への教育が大事だ」という思いから曾祖父が創業し算盤や読み書き、絵を教えていたそうです。当時は商業高校への入学や、さらにその先の就職に役立つような教育を取り入れていました。

戦後のまもない頃に、社会で活躍するスキルの大切さを認識し、誰もが通える第2の学びの場所を作り上げた曽祖父。
そして、それを今でも引き継いでいる母。

僕はそんな2人をとても尊敬しています。

自分も2人のように、今までのキャリアで培ってきたスキルを若い世代に還元したい。
これからの時代を生きていくためのスキルを学べる現代版の寺子屋を作りたい。

これがallflow(オールフロー)で実現したいことです。

1人でも多くの人がスキルをつけ、楽しく働けるようにサービスを大きくしていければと思っています。

少しでも共感してくださった方、興味を持ってくださった方はぜひSNSでシェアしていただけると嬉しいです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。


-----------------------------------------------------------------------------

経歴紹介

荒木悠佑
株式会社benshi
代表取締役社長
1984年6月東京生まれ。
高校在学中にオーストラリア留学、建築を学び、
2005年デザイン事務所パースボックスに入社。2011年株式会社ROBOTPAYMET入社マーケティング/ブランディングマネージャとして活躍。2017年人材会社株式会社Beyond Cafe取締役を経て、2019年株式会社benshiを創業、代表に就任。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?