見出し画像

【74/365】本格的なラーメンをお手頃に食べたい

食欲が最近増している私ですが、大好物のラーメンを食べるとなるとお高いので、まだ香港ではラーメン屋さんに行ってません。でも、そろそろラーメンは食べたいという気持ちにが強くなり、ついに作りました。

まず、麺については近くの麺とか餃子の皮を売っているお店に行って上海麺か福建麺を購入。英語で両方を1つずつ下さいと言いましたが、どうやら伝わっていなかったらしく、どちらかを2玉買うことになりました。まあ、いいです。とりあえず小麦で出来た麺が食べたかったので。

こちらでよく食べるお米の麺はどうも歯ごたえがなく、日本のラーメンには合わないと分かったので、ひとまず小麦で出来た生麺を手に入れられたのでOKです。2玉で19ドルぐらいでした。

そして、問題はスープです。日本ではスーパー等でラーメン用のスープが単品で手ごろな値段で売られていると思いますが、どうやらこちらではスープを単品で売っていないようです。もしかしたら、スープは自分で作るものだと考えているのでしょうか。

でも、これだけ日本食が流通しているから売っていないはずはないと思い、色々とスーパーを探ってみると売ってました、ブイヨンとして。英語で言うBrothに相当する形でラーメンのスープが売られていました。1人分で10ドルなので、少し高めのスープにはなりましたが、お店で食べるよりもお得なのは間違いないと思い、早速家で調理。

適当にひき肉と白菜、緑の葉っぱを炒めて、卵は半熟ぐらいに茹でればトッピングは完了。1玉の量が結構多くお椀に収まらないので、ラーメンからつけ麺に変更。美味しくいただきました。

歯ごたえのある麺に、濃厚なスープがしっかりと絡んでいい組み合わせでした。食べきって満足したら眠くなり、至福な時間でした。私はこれで十分なのかもしれないですね。今度はスープを作ってみたいです。

今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?