年間で100冊の本を読みます

主に本についての投稿をしています。年間100冊の読書をしています。高校で国語を教えてい…

年間で100冊の本を読みます

主に本についての投稿をしています。年間100冊の読書をしています。高校で国語を教えています。フォローよろしくお願いします。

マガジン

最近の記事

推し、燃ゆ

お久しぶりです。 yuma otsukiです。 今日は、「推し、燃ゆ」についての簡単な感想です。 まず、タイトルが気になりました。 推しというのは最近の若者の流行りかもしれませんが、自分の好きなアイドルとかを指す言葉。 燃ゆというのは炎上ということですね。 意外と分かりやすかったですが、惹きつけられました。 話の感想ですが、凄く現代的な話だなと感じました。芥川賞受賞作ということもあって、どういう話なのか気になりましたが、意外と入りやすい内容でした。簡単に言えば、

    • スマホ脳

      ・幼児期にタブレットで字を書くとのちのち算数や理論科目を学ぶために必要な運動機能を獲得できない。 ・パズルも同様、iPadのだと形や材質の感覚や指の運動能力が育たない。 ・スマホはドーパミンを補給してくれる存在 ・SNSを制限するとうつの傾向が減る。 ・ストレスフルな親に遊びを提示 ・マシュマロ我慢の話 2個もらうために15分待てる4歳児は10年後の 学力が高い。 ・授業中スマホがない人の方がノートを取り、   内容をよく記憶しているというデータがある。 ・ノル

      • ぼくはイエローでホワイトでちょっとブルー

        お久しぶりです。yuma otsukiです! 自粛期間に人と集まる回数は減りましたが、その分たくさんの本に触れることができました。 昨年1年で70冊の読書も、今年は8月現在で82冊読むことができています! 日々成長を感じていますね。 さて、今日は話題の「ぼくはイエローでホワイトでちょっとブルー」についてです。すごく話題になっていますよね。 あらすじは以下の通りです。 優等生の「ぼく」が通う元・底辺中学は、毎日が事件の連続。人種差別丸出しの美少年、ジェンダーに悩むサ

        • 集中力

          選択肢 集中力を出す源は、前頭葉にあります。人間はこれを大きくし動物にはない能力を手に入れました。 それは、思考と感情をコントロールする力です。この力をウィルパワーと呼びます。 このウィルパワーというのは選択や決断をするたびに減ります。 こんな実験があります。6種類のジャムと24種類のジャムがありました。 惹きつけられたのは24種類の方ですが、実際に買われたのは6種類の方みたいです。 このことから言えるのは、多すぎる選択肢というのは私たちからウィル

        マガジン

        • 学級経営の教科書
          4本
        • 奇跡のリンゴ
          2本
        • 住野よる
          2本

        記事

          学級経営の教科書レビュー④

          こんにちは!yuma otsukiです。ひさしぶりの投稿です。「学級経営の教科書」のレビューの続きです。 前回の投稿もチェックしておいてください! コロナウイルスによりなかなか思うとおりに予定が進みませんが、ゆっくり学び直せる時間ができたのはプラスですね! ①不安定な面前回は、できることを増やす「計画的領域」について話しました。今回は、先生が把握することのできない「偶発的領域」について話します。 なぜこれが必要かと言うと、先生は生徒の行動を全部把握することができな

          学級経営の教科書レビュー④

          教育激変②

          こんばんは😃🌃 yuma otsukiです⭐ 今日は前回の続きです。 教育激変|yuma otsuki@年間本100冊 @yusta1369 #note https://note.com/yusta53/n/n3428814d1c0f 最近、教育ってなんだろうと考えていました。 この本に素敵な言葉が書いてありました! 教育は、理不尽な格差を生まないような知恵を育むためにある   そこが本質だと感じます。 前回の投稿でもあるように、恵まれた環境の子は偏差値の

          奇跡のリンゴ②(急なひらめき)

          yuma otsuki です! 今日は「奇跡のリンゴ」についてです。  タイトルに書いてある通り、読書中急なひらめき💡に出会ったため、書くことにしました。 前回にも書いてあるのでそれを見てください⬇️ 奇跡のリンゴ|yuma otsuki@年間本100冊 @yusta1369 #note https://note.com/yusta53/n/n44a4d5eaab5b この本はりんごを無農薬で栽培するという話ですが、教育やさまざまな分野において関連する大事な内容が詰ま

          奇跡のリンゴ②(急なひらめき)

          教育激変

          今日は「教育激変」についてです。 ①「入試」 まず、思うのが「入試」が私たちの今後を大きく影響させているということです。 「入試」と言うと、猛勉強している姿がイメージできると思いますが、この猛勉強が学ぶ楽しさを奪っていると感じます。 目的がある人は別ですが、東大に入ることが「目的」の子は、それがゴールになってしまいます。 偏差値の高い私立大には、恵まれた環境の子が多いです。 これは僕が大学で学んだ通り、環境と学力は関連します! だが問題なのは、偏差値の高さと

          よるのばけもの

          今日は住野よるさんが著作の「よるのばけもの」について話したいと思います! 大まかに言うと、舞台は中学校で、クラスの中でのいじめ等のスクールカースト(階級)がテーマの話です。 細かい話はこのサイトなどを見ていただければ良いと思います! 解説|よるのばけものを3回読み返してわかったこと ※ネタバレ | かめ暮らし https://life.jubilove.com/entry/yorunobakemono 「よるのばけもの(住野よる)」の名言まとめました https://

          羊と鋼の森

          yuma otsukiです☆ 今回は、「羊と鋼の森」の小説についてです。 内容はピアノの調律師の話ですね。 あらすじはこんな感じです! https://books.bunshun.jp/articles/-/1908 今日は印象に残った部分について書きます! ①「どんなことでも一万時間かければかたちになる」 大体5~6年。主人公は経験が少なく他の先輩に比べると実力もなかったが、この言葉を強く意識して取り組んだ。 これは他のことにも

          ファクトフルネス

          yuma otsuki です! 今日のテーマは「ファクトフルネス」です。 2019年売上トップの本らしいですね。 データを基に世界を正しく見る方法について、豊富な実例を引きながら分かりやすく解説した本です。 その中で大事だと思ったことをまとめたいと思います。 ①正確にデータを読み取る これがこの本で意識すべき1番重要な内容だと思います。 例えば、ニュースで自殺者が出たという報道があるとします。 世間の多くの人はそういう報道があると、「

          麦本三歩の好きなもの

          こんばんは😃🌃 yuma otsukiです! 今日は住野よるさんの「麦本三歩の好きなもの」の名言集です。 この言葉にはオリジナル性があります。特に5行目の「無意味な日常があるから、意味がある日が大切に思える、とかじゃない。」が好きですね。 ~があるからこう思える、とかはよくある言葉だと思いますが、それのさらに一歩上の言い回しだと思います。 無意味を否定しない言い回しが素敵だと感じました。 自分の行動のすべてを肯定しているところが良いですね。 たまには自分を赦す気持ちも持ち

          麦本三歩の好きなもの

          学級経営の教科書レビュー③

          おはようございます。 yuma otsukiです! 今日は前回の続きです。 もし見ていない人がいたら下をチェックしてください! <iframe class="note-embed" src="https://note.com/embed/notes/nb9499715226a" style="border: 0; display: block; max-width: 99%; width: 494px; padding: 0px; margin: 10px 0px

          学級経営の教科書レビュー③

          奇跡のリンゴ

          yuma otsukiです! 今年は週1回、年に48回投稿するのを目標にしています。 まぁ良かったら見てください。 今日は「奇跡のリンゴ」についてです。 お世話になっている先輩から頂いた本です。 面白すぎて2日で読み終わりました(笑) あらすじはこちらのサイトでチェックしてください。 http://kisekinoringo.com/ ポイントを絞って伝えたいと思います! ①変わらない人 まずは、引用した本文を見てください。 (一部省略)

          学級経営の教科書レビュー②

          おはようございます。 yuma otsukiです。 今日は前回に続いて学級経営の教科書②のレビューを投稿したいと思います。 前回の分がチェックできていない人はこれを読んでください。 <iframe class="note-embed" src="https://note.com/embed/notes/n299e886e3f00" style="border: 0; display: block; max-width: 99%; width: 494px; paddi

          学級経営の教科書レビュー②

          星の王子さま

          こんばんは😃🌃 yuma otsukiです。 今日は「星の王子さま」の投稿です。 皆さんも1度は読んだことあるのではないでしょうか? 改めて読んでみると、人として大切なことがたくさん書いてあると感じますね。 今日は素敵だと感じた部分を取り上げて、投稿したいと思います。 ①「大人は数字ばかり気にする」 子どもは、「どんな声の人?」、「どんな遊びが好き?」と聞くのに対して、大人は、「その人いくつ?」、「兄弟は何人?」と聞くと言います。 考えさせられますね。