見出し画像

書評 #58|検事の信義

 印象に残った言葉がある。

「機械的に法律を適用することが、必ずしも正義だとは限らない」

 『検事の信義』は水と油が分離するかのような狭間を描いている。原則に抗う姿勢こそが、作品と主人公である佐方貞人に魅了される要因だろう。常人が踏み得ない一歩を差し出すことは勇気であり、希望でもあると感じる。そして、それは時に忍耐でもある。

「俺は、恨みは晴らさないが、胸に刻む主義だ」

 佐方の上長である、筒井義雄の言葉は大木の年輪のように重厚であり、厳かである。威厳は強引ではない。引く勇気は懐の深さである。法を舞台に味わい深い人間模様を楽しんでもらいたい。


この記事が参加している募集

#読書感想文

189,023件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?