見出し画像

ゆさうさぎ流🐰メモ術💕

皆様、今日もお疲れ様です⸜( ˶´ᵕ`˶ )⸝

ゆさうさぎ(@yusa_usagi7)です!

今回は、ゆさうさぎ流🐰メモ術💕と題して…

・ゆさうさぎはメモをどうやって取っているの?
・メモを取るメリットって何があるんだろ?🤔

ということをお話していけたらと思います(*ˊᵕˋ*)

それでは!いってみましょ〜☺️✨✨

まずはじめに!
皆様はメモ、実際の紙に書いていく手書き派ですか?それともスマートフォンやパソコンなどに打ち込んでいくデジタル派ですか?
わたしは…手書き派だと思っていたのですが、両方使っておりますね🤔笑

🌟アイデアを練っていきたいとき→手書き派

今回のnote記事もこんな感じでルーズリーフに手書きで書いていきながらアイデアを練ったのを活用しています!

ツイートでも紹介していました☺️
このときは言語化実践noteとして出そうと考えていましたね🤔

このときも書いていたのですが…

メモするときって、上手く書こう上手く書こうって思いすぎると気持ちが乗らなくなっちゃって「やっぱりやーめた😭」ってなりがちなんですよね、わたしは🥺

だからこそぐちゃぐちゃでもいいから1度紙に書いて
・自分の書きたいことを把握してみる
・何が書きたいんだっけ?っていうところをとりあえず書き出してみる

ということをやっていっています!

ツイートでもお話しているのですが、
わたしは黒のボールペンとオレンジのボールペンの2色を使って書いていっています(*ˊᵕˋ*)

【例】Tipsやnoteなどコンテンツを読んで感想を書いていくとき

・真っ白な紙とご対面!緊張するかもしれないのでまずは…日付とコンテンツ名だけでも書いとこ🥺🫶

真っ白な紙と向き合って、まず何書いていこ?真っ白すぎてなんでも書けるんだけどまず1歩が踏み出せない…ってこと、わたしが!!!とても!!!あるんです!!!!!!!(大声)(とても主張したい)(踏み出せないなんてこと、ありませんか?ってスマートに投げかける予定だったんです…無理でした🥺笑)

まず1歩を踏み出す。それってすごく大変だと思うのですよ…
だからこそ、まずはテストで自分の名前を書いておくように(テスト後に「名前書いたっけな?」ってヒヤヒヤした経験幾度もあり…)

❤️‍🔥❤️‍🔥まずコンテンツ名と日付を書く❤️‍🔥❤️‍🔥

これで「書く」という行為の第1歩踏み出しちゃいましょ🐾
何も書かないままで「何書こうかな何書こうかな」って想像ばかり膨らんじゃうとペンが進まなかったりするんですよね🥺自戒( •᷄ὤ•᷅)

ここを書いておくだけで、後で自分のメモを見返したときに何についてのメモなのか、いつ書いたのかが分かるので書いておくことをおすすめします(*ˊᵕˋ*)

・ここいいな!ってなったところや参考になるな!大事だな!って思ったところを黒のボールペンで書き出していく

全部が全部を写していったり全体を要約していったりしてもいいのですが…それってとんでもない量になりますよね🥲時間のないわたしには到底できないと思います🥺やりません🥺(正直者)

なので、自分がいいな!参考になるな!大事だな!って思ったところだけをメモしていきます✍️
自分が惹かれるなって思った文章や表現はそのまま書き写しすのもいいですね☺️🫶
そのまま書き写すときは「」←かぎかっこ
を使って文章の中からそのまま引っ張ってきた(引用してきた)ことがわかるようにしています!

のちのち自分で見返したときに「こういう文章や表現に惹かれたんだなぁ」っていうのがこれで丸分かりですね!✨

・「ここはこう思うなぁ」「自分に照らし合わせてみるとこうだなぁ」と思ったことをオレンジのボールペンで書いていく

オレンジのボールペンは主に「自分ベース」のことを書いていくために使っております(*ˊᵕˋ*)

黒のボールペンが「コンテンツベース」なのに対して自分をそこに照らし合わせる「自分ベース」

って言ってたら自分がこんがらがったので(笑)

「そうそうこれこれ!」「これ大事だなぁ!」「ここ自分に置き換えると○○だよね!」など自分の思ったことをそのまま書いていくのがオレンジボールペン!にしています!

いいなぁって思った、参考になるって思った…黒のボールペンで書いたところに対して「めっちゃわかるんですけど〜!?」って話しかけにいく感覚ですね🤔

"コンテンツちゃん"っていうお友達がお話しているのに対して「わかるよー!」「せやな( ˇωˇ )」って反応する感じって言ったらいいのかな🤔
そっくりそのままオレンジボールペンで「わかるよー!」「せやな!」とかって書いていってます🥳

で、そこで"コンテンツちゃん"に「なんでそう思ったのー?」って聞かれたらなんて答えるかな〜なんて思いながら、"コンテンツちゃん"とお話を重ねていくイメージでどんどん自分の思いを書き連ねていっています(*ˊᵕˋ*)

("コンテンツちゃん"でも"コンテンツくん"でも自分がテンション上がる相手をご想像(妄想)ください…笑)

そのうちに今度は相手が"コンテンツちゃん"ではなく自分になっていきます⸜(* ॑ ॑* )⸝
なんでそう思ったのー?って聞かれたからこう答えたけど、自分の過去にそういう経験あったかなー?
あ、これあったじゃん!書くー!🥳
ここにこう書いたけど、確かにそうだよねー!自分めっちゃわかるー!!🥳

こんな感じで"コンテンツちゃん"や自分とお話していく感じでメモしていってます⸜(* ॑ ॑* )⸝

ちなみに、わたしが黒のボールペンとオレンジのボールペンを使っているのは…

・シャーペンだとボキボキに折っちゃうのでボールペン(筆圧強すぎて…😂思いもそのままのせるので尚更力がマシマシになってしまう悲しい性🥺笑)

・色分けすることで、書いてあることがコンテンツから引っ張ってきたものなのか自分が思ったことなのか後で見返したときにわかるようにする

・黒×オレンジペンって、わたしが学生時代にテスト勉強で使ってた色の組み合わせなんですよね(*ˊᵕˋ*)なので、より気軽に!より気楽に!書いていけるように学生時代の勉強のような感覚でやっていけるように選んでいます!
自分のテンションが上がる文房具があったらそれを使うのもめちゃくちゃいいと思います⸜(* ॑ ॑* )⸝テンション上げるの大切🥳🫶でも、使い捨てできるやつだとぐちゃぐちゃに書くのに向いてるかも、とも思うので気軽に使い捨てられる百均の文房具もいいですよね!自分の気持ちが乗る、使いやすい文房具を選べたら、使っていけたらより楽しくやれるのかなって思います(*ˊᵕˋ*)

あと、ルーズリーフに書くとき、余白を残しておくのも大事だと思っていますね🤔

あとから「この気持ちも書いておきたい!」って思ったときに書けるスペースを残しておいています。

きっちりきっちり書こうとせず、あとから追加もできるもんね〜🥳の気持ちで書きたいところから、書きたい気持ちのままに書いていくとより心が乗っていくのかな〜って思っています⸜( ˶´ᵕ`˶ )⸝


と、ここまで手書きの場合こうやってるよ!ってことをお話してきましたが…デジタルもいいところいっぱいありますよね〜⸜( ˶´ᵕ`˶ )⸝

🌟自分の思いを語りたいぜ!❤️‍🔥ってなったとき→デジタル派

一旦紙に書く、という行為をはさんでからデジタルに打ち込むやり方をやるときもあるのですが…

自分の気持ちがもう、ぶわぁぁぁってなってるとき(抽象的すぎますね…笑)

これを!こういうのを!語りたいんだよぉぉぉバビューン─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ

ってなってるときは手書きでは追いつかなくて…笑

全部全部一言一句、自分の内なる声を漏らさず書きたいぃぃぃってなったときはデジタル派になります⸜(* ॑ ॑* )⸝(よく書き漏らしてはいますが!ここなんだっけ?ってなったりはしますが!笑)

フリック入力、割と慣れているとは思うのですが追いつかないときもあって…

そういうときは「音声入力」を試しています!

わたしが使っているのは「Simeji」というアプリですね🍄他にも音声入力使えるアプリあると思いますし、細かい設定やらをお伝えするのはとてもとても苦手なので🥺笑 
「音声入力 スマホ アプリ」とかで調べてみたら出ると思います🙆‍♀️(気になる方は検索お願いしますーっ!!)

音声入力ちゃんは誤字脱字もちょこちょこあるドジっ子ちゃん♡なのでそこは「ここまで書いてくれてえらかったね〜💕︎よちよち(*´ `)ノ´ `*)」と褒めながら自分で訂正しています(笑)

デジタル派になるときは
・明確に伝えたい思いがあるとき
・これ!っていうピンポイントなものがあるとき
こういうときですね⸜(* ॑ ॑* )⸝

デジタルはデジタルで、どこに何書いたか分かりやすい・検索できるのが利点だなと思います🙆‍♀️

ここまで書いてて、「あれ?もしかしたらアレ、今のわたしにめちゃくちゃ生きてるのでは…??」って思った中学時代の宿題がありました!🤣

新聞スクラップ!!

国語の先生が出されていた宿題で、

・気になる新聞記事を切り抜く→ノートに貼る
・記事の内容を要約(大事だと思うところに線を引く→その部分をノートにそのまま書き写す)
・記事の中の知らない言葉を線で囲む→辞書で調べてノートに意味を書く
・その記事に関してノートに感想を書く

こういった内容の宿題を「最低1週間に1記事分」やってきてくださいって言われてたんですよね。

わたし、楽しくなっちゃって1週間に8記事分とかやってました…🙃

ただの「宿題」で終わらせてしまえばそれまでです。でも、それも「楽しんで」やれていたんですよね。
こういう積み重ねも今の自分を作ってるのかなぁなんて思いました(*ˊᵕˋ*)

副業のための、マネタイズのための情報教材って、どこか読んでいても自分に結びつけて考えにくいところありませんか?

「この人だからできたんだ」「これ、ほんとなの?」そう疑ってしまいがちだったあの頃のわたしも出ておいで…🫠💦(ホントニ…アノコロ…でもあの頃があってこその今の自分🥳)

教材ってどこか遠くの絵空事のように感じてしまって、「これに感想書くのもなぁ」「有益だから有益でしたって書こ🥺」で済ませていたわたしにも伝えたいんですよぉ🥺

まずは身近な、新聞やネットニュースなどで自分が大事だと思うことをまとめてみる→それに感想を書いてみるというところから始めてみたら、より自分の意見とかも出やすいのかなぁと思いました(*ˊᵕˋ*)

あとは素直に「この人には感想書きたい!」って思ったら書く!をしています⸜( ˶´ᵕ`˶ )⸝
気持ちが乗らないとわたしは1文字も書けません!🫠それだけ、好き!自分の気持ちのせて書きたい!この人には良かったってこと伝えたい!って思ったものにのみ書くっていうのも大事だと思って、わたしはそうしています(*ˊᵕˋ*)

コンテンツに対しての感想、でこれまでお話していましたが…

・自分が今後どうなっていきたいか自問自答する
・コンテンツを作っていく
・自分のマネタイズに関して考えを深めていく

あと、実生活でも…
・家に帰ってきてから「今日、仕事でこれやり忘れた!」って気づいたことをメモしておく
・仕事でミスしたぁぁ😭ってことをメモしておく

こういうところでも、メモを活用しています!

まずは、なんでもいいんですよ(*ˊᵕˋ*)
とりあえず自分の思ったこと、気づいたことをどんどんメモしていく。
これが大事なのかなぁって思っています⸜( ˶´ᵕ`˶ )⸝

そして!!!ここからはわたしが思うメモすることのメリットについて!です(*ˊᵕˋ*)

ここからは…ごめんなさい👀
わたし基準の、わたしの思うメリット!!!٩('ω')وデデン!!!
って感じなので決して一般論ではありません。
ゆえに…思いがこもりまくってしまって🥺
正直、公開していいのかな?ってことまで書き綴ってます。なので…
11月26日夜までは無料で読めるようにしていましたが、有料部分にさせて頂いちゃいますね( ੭ ˙ω˙ )੭
よろしくお願いします🫶


ここから先は

4,918字 / 2画像
この記事のみ ¥ 100
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

サポートありがとうございます(*ˊᵕˋ*)ゆさです🐰💕頂いたサポートは、美味しいコンビニスイーツを楽しむために使わせて頂きます🥰noteを楽しみながら更新させて頂いています🙌💕感謝の気持ち5倍で小躍りしながら恩返しします💕今後ともよろしくお願いします☺️💕