見出し画像

営業雑談ネタになる気になるニュース2023.12.10 サラリーマンあれこれ#2

こんにちは。38年間のリーマン生活に終止符を打ったフレッドです。

長年、サラリーマンとして法人営業なんて仕事をしてると、本能的に営業に使えそうな記事に目が留まります。

決して一面ネタとはかぎりません。要は営業トークとして使えるか?
顧客面会で、朝礼で、接待で、雑談ネタとしてどうぞ。

ビットコインが4万ドルを超える高値になった

2年前に、7万ドル近くまで値上がりして、猫も杓子もビットコイン投資となった後、テラUSDの暴落やFTX破綻の余波で1万6000ドル台まで沈んでいったビットコイン。

「やっぱり仮想通貨は怪しいよね」とか「政府の信認を得てない通貨なんてありえない」とか「なんの裏付けもない」とか、さんざんこき下ろされてたビットコイン。

じわじわと上がり続けて、遂に4万ドル超え。

最近は、フリマアプリのメルカリでもビットコイン投資ができるようになって身近になってるんですよね。

かくいう僕も、メルカリでの不用品販売の売上は全部ビットコインに替えてます。所詮あぶく銭だから、チャレンジ!チャレンジ!
と言うことで、かなり儲かってます。

米連邦準備理事会(FRB)の利下げ期待とか、地政学リスクの高まりとか、米証券取引委員会(SEC)による上場投資信託(ETF)への承認期待とか、色んな思惑買いで盛り上がってるようです。

この先も上がり続けるんでしょうか。
皆さんなら、どう予測しますか?

EU、アパレル事業者に売れ残り衣料品の廃棄を禁止する法律で大筋合意

ついにここまで来たか、という感じですかね。
環境への負荷を減らすためにリサイクルを強化するそうで、正式に承認されれば、2年後からの適用になるらしい。

ユニクロやZARAと言ったファストファッション系は対応が大変そう。

衣料品廃棄と聞くと、もったいない精神の強い我々は、シンプルに生地の無駄をイメージしがちですよね。

でもそれだけではないんです。衣類の製造過程では、水とともに有害化学物質が使用され、その一部は河川に放出されて水質汚染を引き起こすそうです。

さらに、ジーンズ1本分の綿を生産するには1万リットル以上の大量の水が必要で、1人の飲み水10年分にも相当するらしい。

廃棄しないとは、無駄に作らないと言う事。未来の為に環境負荷は減らしたいけど、この対応には相当の費用もかかりそう。

ユニクロ フリースが一万円なんて時代が来ないことを切に願う。

低迷する中国経済。デフレ圧力強まる。

米格付け会社ムーディーズが、中国の信用格付けの見通しを「安定的」から「ネガティブ」に変更しました。

○ 貿易は、米中対立の煽りを受けて低迷。
○ 不動産は、開発大手の碧桂園の巨額債務によるデフォルトなど、まるでバブル後の日本のような状況(その昔の住専問題にそっくり。若い人は知らないかな)
○ 頼みの国内消費も若年層の雇用悪化で低迷。

最近の中国の状況は、30年前のバブル崩壊後の日本を再現しているかの如く感じるのです。

元気が良すぎる中国も困るけど、中国の不況は日本にとっても大きな痛手になりそうな気がします。
因みに、昨年の日本から中国への輸出額は1,847億ドルだったそう。

やはり中国は既にオワコンで、インド、ベトナムの時代でしょうか。

年末年始の国内旅費は過去最高。海外旅行者数も昨年比で大幅回復。

○ 国内旅行者数は 2,800万人、対前年103.7%、国内旅行費用は過去最高
○ 海外旅行者数は 58万人、対前年260.1%、昨年に比べ大幅に回復
○ 海外旅行は長期と短期に分かれ、旅行費用は二極化、ハワイ・韓国・東南アジア方面が人気
*JTB ニュースリリースより引用

上記は、年末年始(12月23日~1月3日)での旅行動向だそうです。この円安でも海外旅行に行くんですね。羨ましい。

年末年始の東海道新幹線のぞみは、混雑防止で指定席オンリーだそう。

インフレ、円安を乗り越えて、日本の皆さんが元気に動き出してる証でしょうか。

ガンバレ日本!

以上、今週(先週?)の気になるニュースでした。
営業先でのネタ切れの時にでも使ってください。

#朝礼ネタ #雑談ネタ#営業トーク#ニュース#記事#話題





この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,489件

記事を読んでもらえたことが素直にうれしいです。この記事が何かのお役に立ち、サポートいただければ感無量です。 これからも、アラ還パワーで元気が出る記事を発信していきます。コメントや他メディア(Xなど)への引用も、ぜひお願いします。