見出し画像

みんなで一緒に離婚保険を作ろう!

こんにちは! 伊藤吾妃(いとう あき)と申します。

これまでネットに本名や写真を載せるのは躊躇していたのですが、今回「離婚保険を実現したい!」というアイディアが出てきて、現在、それの実現のために、メルマガとnoteで情報発信をしています。

近いうちに実現したいこととしては、会社設立です。代表務めます!😊👍 ですので、顔も名前も、経歴なども公開して、活動していこう! と思いました。😊

とはいうものの、このSNS全盛の時代に、有名になっていくこともなかなか難しいかもしれませんね。。。しかし、2020年の3月に著書をAmazonで公開したときに、「あぁ、私が世の中に感じている違和感は、言語化していいんだ。それを伝えていいんだ」と感じました。

これまで、変わってるとか、言ってることがわからないとか、そういう反応をよくされてきましたが😅、コツコツ発信していけば、このネット全盛の時代に、共感・理解してくれる人も、少しは現れるかもしれません。

今は一縷の望みかもしれませんが、それでも、次の何かにつながっていくこと、人生は続くこと、人生の命題に向き合うこと、世の中に対して言いたいこと、これらを考えて、発信していければと思っています。

離婚保険とは?

離婚した親を持つ子供に、本来両親が揃っていたのであれば望めたであろう状態を、逸失利益として考え、毎月保険会社の支払いで補填していく保険です。

似たようなもので、就労不能保険があります。これをアイディアとして、今、現実していきたいと考えています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

最初から保険会社を作れればいいのですが、なかなか難しいだろう……と考え、最初はセミナーの開催会社で考えています。

会員さんを募り、会員さんのお子さんに、「両親が揃っていたら望めた状態」がなくなったと確認できたときに、逸失利益の補填としてキャッシュバックを設けます。このキャッシュバックが、いずれ保険会社となっていったときの、保険金の支払いと考えます。

詳しくは動画をご覧ください。


今後の予定

できれば最初から少額短期保険で行きたいのですが、最初はセミナーの開催会社で考えています。現在は会社設立のためのクラウドファンディングに向けて、どこにいくらお金がかかるのか、いろいろ調査中です。

近日中に税理士さんとお話しする予定です。お話しした結果もメルマガや、noteでご報告します。

なぜ作ろうと思ったのか

このアイディアが出てきたのは、2020年3月に書いた私の本、『心を生きる経済』を書いたときに出てきたものです。

心屋仁之助さんのブログを、私はよく読んでいたのですが、そこに寄せられるご相談は婚姻周りが多い印象でした。その悩み相談を見ているうちに、「こうやって相談してくる人たちに、実際にお金をあげて助けてあげることってできないかな?🤔」と考えた結果、出てきたアイディアです。

私はずっと独身で、子供もいないという状態ですが、私の両親は離婚しています。人ごとではなく、日本の法律に沿って行く以上、

・親権 ・養育費 ・財産分与

これらでもめる人は絶対出てきます。その影響を受ける子どもに対する金銭的なケア、あっていいと思うのです。

本の中に「ゲームのルールを知って、最良の結果が出るようにプレーしろ」ということを書いています。まずはゲームのルールを知りましょう、自分がどんなルールのフィールドにいるのか、理解しましょう。そして、最良の結果が出るようにプレイしましょう。ということを、私は言いたいのです。

ちょっと長いですが、動画を見てもらえば、思いやりの気持ちの結果、出てきたアイディアということが、わかっていただけると思います。😊

実現していくために、皆さんのご協力をいただければ幸いです。

伝えていきたいことは尽きませんが、今回はここまでとします。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?