見出し画像

【いじめは、いじめている方が100%悪】だと思う話

こんにちわ。ゆる幸です😃

突然ですが、みなさんこの数字は何の数字だと思いますか?

『61万2496』

正解は、

『いじめの件数』です😢

2020年 10 月 22 日(木)に文部科学省が発表した調査によると、2019年度に全国の小中高校であったいじめの件数が61万2496件あったようです。

前年度から12.6%増え、過去最多を更新したそうです。

2020年もまた前年を更新してしまうのでしょうか?

とても胸が痛いです。

私も小中といじめにあっていたので、苦しんでいる人の気持ちは痛いほどわかります。

上履きに画びょうが入っていたり、自分のコンプレックスをバカにされたり、殴られたり、毎日登校中に死にたくなっていた時もありました。

その苦しみを乗り越え、今は幸せに暮らせていますが、『いじめられたことの記憶』は無くなりません。

しっかりとトラウマとして残っています。

そんな一生の傷を残すいじめですが、たまに『いじめられている方も悪い』みたいな意見があります。

正直信じられません。

私はいじめられていたけど、大人になってから、いじめる側にも色々な事情があることを知りました。

例えば、家庭環境や学校環境がうまくいってないなど。

ただそれを踏まえて改めて思うことは

『それでも許せないし、傷ついたし、もう二度と関わりたくない』

でした。

同情なんかできません。

いじめる側にどんな理由があろうと、いじめをしていい理由にはならない。

倫理的にやってはいけないことやっているのだから、もうそれは100%悪。

僕はそう思います。

【おわりに】

もしこの記事を見ている方で、いじめで苦しんでいる小中高生さんがいるなら、伝えたいことがあります。

『泣いていいし、全力でにげていい』

『つらいときは好きに没頭すればいい』

つらいことからは全力で逃げていいんです。

転校するなり、関わらないようにするなり、とにかく全力で逃げていい。

他にも、全力で勉強して良い学校行って将来見返してやればいい。

いじめをするような人は知能が低いので置いてけぼりにすればいい。

好きなことに没頭してもいい。

僕はひたすら音楽を聞いてた。

今でも音楽が大好きです。

ちなみにこの下の動画の曲は、実際にいじめにあった二人が歌った曲で、とても勇気がもらえます。

ぜひ聞いてみてください。

人生は長い。

だからこそ生きているだけで必ずいいことはある。

子供は自由がないかもしれないけど、大人になれば自由であふれている。

あと、いじめにあっていることは、親や友達には話しにくいことだと思う。

だからこそ、どうしてもしんどい時は見知らぬ人でいいので助けを求めてみて欲しい。

相談したり、話すことで心が救われることがある。

少しの勇気でいいから、逃げてもいいから、人生に絶望しないで欲しい。

未来は必ず明るくなる。

僕はそう信じています。

以下、文部科学省HPより引用。

クラスの子がいじめにあっていると見たり感じたり、自分や友人の安全に不安があったりしたら、ひとりで悩まずに先生やお父さん・お母さんに相談しましょう。話しにくいときには、いつでも電話で相談できる「24時間子供SOSダイヤル0120-0-78310(なやみいおう)」に相談してみましょう。 例え、かけ間違いやタイミングなどによりつながらないことがあってもためらわずに、何度でもかけてください。あなたの電話を待っています。

#いじめ #文部科学省 #相談 #悩み #助け ##毎日投稿 #毎日note #毎日更新

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?