見出し画像

【ピース又吉直樹】深いイイ言葉連発!新社会人になる人たちに伝えておきたい事100選!〖完結編・まとめ〗

こんにちわ。ゆる幸です😁

『新しく社会人になって働くのは不安』

これは誰しもが通る道だと思います。

そんな中、数々の失敗を経験してきたであろう40歳の又吉直樹さんが、深い考察と共にアドバイスをしてくれていました。なので今回はその動画の感想&学びになります。

社会人になって久しい方々にも響く内容だと思います。

又吉さんがアドバイスを100個考えて、その中から珠玉の3つを選ぶという動画になっています。

【参考動画】

【新社会人になる人たちに伝えておきたい事100の事】

1.職務質問には積極的に協力しよう
2.キャッチセールスは無視しましょう
3.ロフトのある部屋に幻想を抱かない
4.シルバーラックは絶対ではない
5.ブックオフやTUTAYAにはお世話になろう
6.上司やリーダーを嫌いにならず尊敬してみる
7.この人がいるから「進めない」ではなく「さっさと攻略する」
8.みんなが絶対無理やろうと言う時はチャンスがある
9.自分の詳しいジャンルを仕事に応用する
10.自己紹介で一か八かの賭けに出ない
11.「あと2年しかない」という考えを持つ
12.メールアドレスを上司にバレてもいいものに変えておこう
13.絶対聞かれる質問は準備しておく
14.人のせいにしているだけ時間の無駄だから自分の責任にして改善する15.好きじゃない仕事を恥じることはない
16.手品のタネが分かったからといって偉そうにするな
17.基本的にすべてのことを疑おう
18.そろそろ由来書きを読もう
19.袋とじを開ける時は覚悟が必要
20.連休で目標を持つ
21.高いところは見晴らし良いけどボールは低いところに流れてくる
22.入国審査で指紋の検査があることを把握しておく
23.お金のない時のデートは公園で飲み物片手に散歩
24.初任給は自己投資だけに使ってもいい
25.靴だけはオシャレにしておく
26.お菓子が入っているオシャレな瓶は捨てた方がいい
27.2年使っていないギターは誰かにあげよう
28.2年使っていない画材道具は誰かにあげよう
29.立ったまま靴下が履けるのは若い時だけ
30.携帯の充電器は借りる人じゃなく貸す人になろう
31.重たいコートは買わなくていい
32.1年に1回しか着ない服があってもいい
33.歌舞伎は観に行った方がいい
34.準備はちゃんとした方がいい
35.酒も守護神、ノートも守護神
36.一刻も早く松たか子さんの魅力に気付いてほしい
37.カーテンの色に迷ったら壁に近い色にする
38.観光名所のキーホルダーは買わなくていい
39.人生は計画通りにいかない
40.ほんのたまに実家に帰る
41.何事も「フリ」として考える
42.武器を持ってないこと自体が「武器」
43.「自分が如何にすごいか」を説明している時は調子悪い
44.文句や愚痴で終わらせずにその先につなげる
45.親にご飯を食べさせるのは早い方がいい
46.自分の事を文集に書いておく
47.社会を自分の家族として考える
48.花見の時は厚手のアウターを1枚持って行った方がいい
49.ポテトをちょっともらうやつではなく、ちょっとあげる人になろう
50.お店の人に「ごちそうさまでした。美味しかったです」を言える人になろう
51.釜飯の蓋は閉めた方がいい
52.今のうちにたくさん食べておいた方がいい
53.今から楽器を始めても全然間に合う
54.嫌いな人・苦手な人の靴を見る
55.カラオケの1曲目は決めておく
56.子供の頃に行きたいと思っていた場所には1回は行こう
57.ドラゴンボールかスラムダンクのどっちかは読んでおいて欲しい
58.ゴッドファーザーは早めに観た方がいい
59.すべての人間とお互いに理解しあうのは不可能
60.結局、人にお金を貸してはいけない
61.お金の事ばかり考えている人にお金の神様は降りてくる
62.自分の好きな店を見つける
63.性格は直せる
64.忙しいフリをして仕事に注力する
65.締め切りに追われるのではなく追う
66.絶対通る意見は会議の冒頭では出さない
67.「時間」というドーピングを使いまくる
68.初めて泊まった恋人の家にある、あなたサイズの服に動揺するな
69.子供のころからの友達は特別じゃない
70.バーでは2杯は飲もう
71.自分の人生に期待しすぎない
72.上手くやろうとしない
73.転職はあり
74.人の間違いをすぐに指摘しない
75.「嫌でも辞めなかった」メリットを捨てる覚悟を持つ
76.「要するに」は要注意
77.最初から自分をちょっと汚しておく
78.知ったかぶりは自分の魂を奪いかねない
79.人間は8時間半考えたらバグる
80.過去の芸術にも今の芸術にも触れる
81.「つまんない」と思った時にその「つまんない」の一部に自分がいる82.とりあえず一回「なるほど」くらいは言おう
83.時間をもっと立体的に捉えよう
84.未完成のよくわからない自分の作品に「芸術」と名前をつけて逃亡しない
85.自分より面白い人、優れた人といる時間を大事にする
86.人を見た目で判断してはいけない、いろんな意味で
87.人は見た目で判断してくるから、自分のフラットな状態を知っておく88.「実は」「本当は」を疑う
89.新しい靴を履いたら靴擦れする
90.帰宅途中に見つけた石を蹴って家まで連れて帰るのはもうやめよう
91.明日の自分が最大限の力を発揮できるようにしておく
92.天狗になりきらないための方法を見つけておく
93.新しい感覚の発見と共感の共存
94.「お前のお父さん足速いな」と言われるチャンスがある
95.プロポーズのバリエーションがある
96.自分の過去の視点を考慮する
97.前衛的なフリしたザ・大衆みたいにならないように気を付ける
98.自分が自分の最強のファンなら何事も乗り越えられる
99.気になる人が同じ年齢でどうしていたかを参考にしよう
100.笑っていれば優しい顔のおじいちゃん、おばあちゃんになれる


又吉さんはこの100個の中から、

35.酒も守護神、ノートも守護神 

〖④の動画の6:10~〗
77.最初から自分をちょっと汚しておく

〖⑦の動画の15:25~〗

81.「つまんない」と思った時にその「つまんない」の一部に自分がいる

〖⑧の動画の4:56~〗

の3つを選ばれていました。


個人的にこの3つをまとめてみると、こんな感じになるのかなと思います。

・人間は十人十色であり、独自のやり方や個性があるもの。

・最初から完璧にやれる人はいないので、完璧にやろうとはしないようにする。

・又吉さんが例えていたように、満員電車に乗っている時に「人ごみうざいな」と思っていても、自分自身もその満員電車を構成している一部になっていることを忘れてはいけない、というように自分を客観的に見ることが大切である。

【まとめ】

この又吉さんの【百の三】シリーズは本当におもしろいですしとても有益だと思います😁

みなはんは何がささりましたか?😁

ボクはほぼ全部ですかね(笑)

【新社会人になる人たちに伝えておきたい事100の事】の動画は、今回のこの完結編を合わせると11個の動画に分かれています。

1~10個目の動画についても、それぞれ感想記事を書いているので良ければ見て頂けたらうれしいです☺️

ではまた!See you again!!

#毎日note #毎日更新 #毎日投稿 #人生 #又吉直樹 #YouTube #ピース又吉直樹渦 #社会人 #動画感想文 #百の三 #教訓

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?