見出し画像

「月」のある風景を:茨城県北西部山間地域【バーチャル観光vol.14】

茨城県の北西部山間地域には約1500万年前に噴火した海底火山の地層があります。この火山が噴出した溶岩は非常に硬くて浸食されにくいので、あちこちにダイナミックな地形が見られます。

場所は?

再確認しましょう。

08_周辺都道府県_茨城

スーパー地形(カシミール3D)より抜粋した画像をもとに筆者作成。
なおカシミール3Dは元データとして国土地理院の「電子国土」を使っているそうです(出典:国土地理院ウェブサイト
※トップ画像や以下の地形・地図画像すべて引用もとは同じです。

茨城県は関東地方の北東に位置しています。

08_地形区分

北西部山間地域はです。

0803_北西部山間地域_市町村

今回は大子町(だいごまち)が舞台になります!


地形を見る

では行ってみましょう♬

画像4

やはり画像右のまっすぐな地形は目立ちますね。棚倉断層です。

画像の真ん中付近をズーム!

画像5

断層のまっすぐ地形と、西には海底火山の地層であるデイサイト質溶岩類の崖が見えます。デイサイトは流紋岩と安山岩の中間の成分です。

この北の方を、さらにズームすると・・

画像6

中心付近に平坦な地形があって、その周囲の谷幅が広くて平坦な地形が多めです。また西の方も川沿いの平坦な地形が多いですが、色が違う・・つまり標高が違います。西の方が低いんです。
しかもけっこう、急に低くなっているイメージ。

画像7

境目あたりをズーム!
やはり真ん中あたりで急に低くなっています。

画像8

真ん中よりちょい左を北北西ー南南東方向に細長く分布してる濃い黄色がデイサイトの溶岩類です。そしてその東は泥岩や砂岩。
デイサイト溶岩が硬くて浸食されにくく、ここだけ川幅が狭まって、になってるんです!

画像9

袋田(ふくろだ)の滝という観光地でした!
けっこう有名な滝で、日本三大瀑布の1つに数えられています。

では3Dで見てみましょう!

画像10

やはり西と東で落差があるのがイメージできますね。
標高差はだいたい100mです!

画像11

う~ん、よくわからない?(笑)

画像12

画像13

あ!これだと滝っぽい雰囲気は分かりますね。
すごく険しい谷になってますが、その奥はのどかな田園風景なので、現地をドライブすると、そのギャップに驚きます。

そうそう!ここは現地の写真があります。

画像14

これです!!
どうでしょう?なかなか見事な滝だと思いませんか?

画像15

ゴツゴツした岩がデイサイトの溶岩類です。

画像16

ダイナミック!

画像18

遊歩道沿いにもデイサイト溶岩が見えます。
かなりゴツゴツした感じですよね。地元の人はイボ石と呼んでたりするんですが、気持ち分かりますよね。
これはマグマが海底で噴出したため、海水に急に冷やされてバキバキに割れたからなんです。こういうのをハイアロクラスタイトと言います。
学生時代は略してハイアロと言ってました(笑)


滝と言えばもう1つ!

そうなんです。
有名なのは袋田の滝なんですが、もう一つの滝の方が私は好きなんです。

位置図01

南の赤丸が袋田の滝、北の赤丸がもう1つの滝です。

画像19

月待(つきまち)の滝といいます。名前だけじゃなく実物もかわいいんです。ちなみにアクセスはJR水郡線(すいぐんせん)の下野宮駅(しものみや)から徒歩30分。車だと国道118号線(赤色)から県道(黄色)を東へ走ります。

画像20

さすがに分かりませんね(;^_^A
でも急な山を越えて川が流れてるのはイメージできるかと思います。

画像21

なかなか風情があると思いませんか?

画像23

滝の裏側に行けるんです!

名前の由来は以下のとおりです。

古くから安産、子育て、開運を祈る二十三夜講(二十三夜の月の出を待って婦女子が集う)の場とされたところから「月待の滝」と呼ばれ、胎内観音が祀られています。(大子町観光協会ホームページより)


月と言えばもう1つ!

はい。私の好きな風景をもう1つ紹介します!

位置図02

場所は袋田の滝(南の青丸)のすぐ南です。

画像24

画像の右側。月居山(つきおれさん)という山です。
JR水郡線の袋田駅から東へ約3km。車の場合は国道118号線から右折して国道461号線を走ると目の前に見えてきます。

画像25

北と南は鞍部になっていて昔は峠越えの道だったようです。
ですのでここは月居峠と呼ばれ、最近NHK大河ドラマで出てきた水戸の天狗党がここで戦っています(月居峠のたたかい)。

そんな血生臭い歴史のある場所ですが、癒される風景なんです。

画像26

月居山は右の山ですが、私の中では左の山もセットで月居山と思っています。

画像27

これこれ!このイメージ。

画像28

可愛い山ですよね?
名前の由来は検索しても出て来ませんでしたが、私の説では「真ん中のヘッコミに月が見える時に、あたかも"月が居る"ように見えるから」ですが、果たしてどうでしょう?

ここに月がある様子をまだ見たことがないので、是非また行ってみたいものです。


以上、お読みいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?