見出し画像

3つの密が重ならないIT研修が始まります

密閉空間、密集場所、密接場面の『3つの密』が重ならない!

安心・安全な研修が始まります。
オンライン講座(動画)だから新型コロナウイルスへの感染リスクはゼロです。
本日(4月1日)12時からIT研修の開始です!
しかも無料です!

オンライン講座名:プロジェクト計画書の作り方

■概要
当該講座は、プロジェクト計画の必要性と考える手順を解説しています。
これらを理解してから、プロジェクト計画を立てる手順(1〜10)を「計画書の目次(事例)」と紐付けて動画で解説しています。
このオンライン講座は、全19本の動画で構成されていて一日10分程度、動画を見るだけで『現場で使えるプロジェクト計画書』を作れるようになります。
全てのカリキュラム動画が無料となっています!

■このような方にオススメです!

・PM初心者の方
・PM未経験者の方
・これからPMを目指す方
・新卒入社の方
・PM経験はあるが改めてプロジェクト計画書の作り方を復習したい方

■オンライン講座(動画)のスケジュール

各日程の12:00-23:00にオンライン動画を見て学習してください。
4/1-プロジェクト計画の必要性
4/2-プロジェクト計画を考える手順
4/3-手順1:目的の明確化
4/4-手順2:スコープの明確化
4/6-手順3:前提条件、制約条件の明確化
4/7-手順4:スケジュールの作成
4/8-手順5:工数の算出
4/9-手順6:プロジェクト体制の構築
4/10-手順7:コストの算出
4/11-手順8:品質基準の作成
4/13-手順9:目標の設定
4/14-手順10:マネジメント計画とは
4/14-手順10①:品質マネジメント計画を作る
4/15-手順10②:コストマネジメント計画を作る
4/16-手順10③:スケジュールマネジメント計画を作る
4/17-手順10④:スコープマネジメント計画を作る
4/18-手順10⑤:コミュニケーションマネジメント計画 を作る
4/20-手順10⑥:組織マネジメント計画を作る
4/21-手順10⑦リスクマネジメント計画を作る

※カリキュラムの概要はFacebooページのイベントで紹介しています。

■本日4月1日のカリキュラム

🎥プロジェクト計画の必要性
この動画講座は、「プロジェクト計画の作成手順」と「計画書の目次」の紐付けを解説しています。以降の手順MOVIEでのトレーニングがスムーズに進めることが出来るでしょう。
※動画の視聴期間は4月1日12時から4月2日12時まで

■オンライン講座を受けたい人はここに集まってください

Facebookページ:The manager’s Barに集まって下さい!
本日のカリキュラム動画が投稿されています。
そちらを視聴して学習してください。

最後まで読んでいただき有り難うございました。



お忙しい中、読んで頂き有難うございます。サポートは、今後のPM育成を充実させる活動と他のクリエイターへ還元していきたい考えています🙇‍♂️