見出し画像

お祭りを受け継ぐ三姉妹

三姉妹のシングルマザー、ゆりこです。

地元のお祭りのお囃子稽古に行ったお話です。

篠笛×3で流し稽古

うちの三姉妹、今年は長女りりこと二女ももこが地元のお祭りに参加することを決めました。稽古は始まっていて、なかなか上達できないと焦る2人です。

三女ななこは来年から参加予定。小学校で行われた稽古の見学に行ったら、来年頑張ってほしいからと、笛をひと夏貸してくれることに。学校のマークが入った笛をお借りしてきました。

そうなると、うちには笛が3つになり、まあまあの音量の笛が、この狭い賃貸に鳴り響きます。

三姉妹のお祭り姿

来年は三姉妹それぞれがお祭りに参加するのかと思うと、スケジュール管理がとっても不安です。
三姉妹はそれぞれ別々の参加グループになってしまうのです。
参加時間もお昼〜夜間までまちまちなので、揃ってお囃子をする写真は撮れないな〜なんて、今年も始まっていないのに、いろいろ考えてしまいました。

伝統の音色が鳴り響く

りりこもももこも、1曲はそれなりに吹けるようになりました。音を出すだけでも大変な篠笛。稽古をつけてくれている先生がいいのか、音は出ています。この笛の音色を聞くと、お祭りの熱気を思い出します。

コロナ禍で3年間参加できなかったので、今年は思いっきり笛の音色を響かせてほしいです。
難しいほうの曲もどうにか本番まで間に合ってくれればいいなと思います。

来年を夢見る三女ななこ

ななこは今年は見学ですが、お借りした篠笛を吹いてみると、なんと、いきなり吹ける!いきなり吹いても音が出ないと言われているのに、
「ピロロ〜〜」
と爆音が出ています(笑)
肺活量の問題ですか?勢いが良すぎるから逆に音が出るの?

来年がもっと楽しみになりました。いっちょ張り切ってママカメラマン頑張ろうかな😊


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,413件

#子どもの成長記録

31,404件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?