マガジンのカバー画像

今日も仕事でモヤモヤした!

44
世の中にビジネス書はたくさんありますが、その多くは、経営者、起業家、投資家など、「肩書」を持った人たちによって書かれているもの。「ただの社員」だって、ビジネスに対する哲学を持って…
運営しているクリエイター

2020年11月の記事一覧

仕事に母性は必要?

馴れ馴れしくすることも、されることも好きではない。母親や姉に対して基本敬語、自分より年下…

友理香
3年前
6

「忙しい」は、何かが出来ない理由にはならない

効率的な人間で、無駄が嫌いなせいか、わずかな時間でも移動している時間がもどかしく、街中、…

友理香
3年前
6

「いつでもいい」は、見栄っ張り

どうも自分のマネージャーとうまくコミュニケーションが取れず、どうしたものかと考えていたら…

友理香
3年前
2

「どうですか?」の正しい回答方法とは?

日常的に聞かれる「どうですか?」。私はいつも「それって、具体的に何のことを聞いているんで…

友理香
3年前
4

会社の結束は、飲み食いで高まる?

11月に入ると、会社主催のクリスマスパーティーや忘年会の話題がちらほら出てくる。社会人にな…

友理香
3年前
6

「出来ない」に隠れる"やりたくない"

「これ、あなたの担当よね。状況を確認したがっているみたいだから、今日中に〇〇さんへメール…

友理香
3年前
1

撲滅!”いいからやれ”

以前一緒に働いていた同僚に会った時のこと。「私たちの上司が、あなたのこと、”質問が多くて、扱いずらいのよね”って私に言ったことがあったのよ」と話してくれた。「扱いづらい=厄介者、めんどうなヤツ」と思われていたのか、一瞬傷ついた。が、よくよく考えれば、私はその上司のことは、全く尊敬できなかったし、好きではなかった。イギリスの親会社から指示を、そのまま私たち部下にそのまま伝えるだけだった。だから、「それってどういう目的ですか?」「それは日本では状況が違うと思うんですけど、その点は

ネームハラスメント?

外資系で働いていると、「ウチはフレンドリーな会社なので、下の名前で呼び合うのよ」と言われ…

友理香
3年前
1