見出し画像

皆様は、なぜ神社に行くのですか??

困ってるから?
願いを叶えたいから?
神様に後押ししてほしいから?
神様パワーを頂きたいから?
運気を上げたいから?

と・・いろんな思いで行かれる方がほとんどだと思います。


ある方は、「願ってはいけない。感謝するところである。」
と、言いますし、「感謝しか伝えてない。」という方もいます。

神社で感謝しかしないなら・・
金運爆上がりの神社に参拝するのかな?
ご縁繋ぎの神社に参拝するのかな?

と・・・思うのです。

神社に行くって事は、
そこの神様とご縁を強くつなげて欲しいから行くんでしょう?
ご縁が繋がったら、運気が上がったり、何かあるから行くんでしょう?
不思議な神の仕業が起こるかもしれないから行くんでしょう?
願うことにまったく興味がないなら、神社にも興味がないはずだもんね。

以前・・・
ある神社に行ったとき、年配のおじさんが神社の本殿の願い石を抱え、額を石につけるように、必死で何十分も願っていたんです。凄く切羽詰まった様子でした。

その時に・・・この方は、どこかの社長さんで、倒産寸前なのかも・・。
と思ったんです。

お邪魔しないように参拝の順番を待っていたのですが・・。
20分ぐらいは願っていたかもしれないですね。それほど必死でした。


人間は、困ったとき、何か改善するきっかけをもらいたいときには
神社に行って願うのではないでしょうか?


たった5%程度の顕在意識では、「感謝するだけ」と、言っていますが、
95%もある潜在意識は、「神様、困ってるからどうにかしてくれよ~。」
と、言いたいために神社に向かわせる
のではないでしょうか。


私は困ったときには、堂々と「神様、困ってます。助けてください。どうにかしてください。何か案を教えてください。方法があったら頑張ります!」
って祈ってますし願ってます。
ただで神様からもらうんじゃなくて、努力します!と宣言しに行くのがほとんどかな・・。

問題が解決したら、お返しに必死で仕事をさせてもらったり、人の役に立つことをしようとしたり、神社に行ってお礼をして綺麗にしようとします。それが、神様との信頼関係に繋がるんじゃないかな・・と思うんです。

神社が近くても遠くても同じです。
行くことだけがお礼じゃないので、自宅からしっかりお礼を伝え、人のお役に立ちます!と、宣言して神様にお返しします。

神様は、感謝するだけより人助けをしたり、人の役に立つ生き方をする方が
絶対に嬉しい
と思います。


困ったら願ったらいい。祈ったらいい。
私はそう思います。小さい頃から、怖いとき、困ったとき、不安なときは、
「神様助けてください!!」って言ってましたよ~。
しっかり神様に守ってもらって生きてきました。
これからも、そうやって生きていきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?