見出し画像

『ワンピース』から~will~と~be going to~を彩る

皆さん、こんにちは!
優凛です!

皆さんは、漫画お好きでしょうか?
私は大好きです!
夢中になると
太陽が沈み、また登って来るくらい読んでしまいますね!

学生時代、私はふと思いました!
大好きな漫画で英語を勉強すれば最強ではないか!!と

そう思った私は、
当時特にハマっていた『ワンピース』の外国版を購入し
日本版と見比べながら英語ではどのような表現がされているのだろう
と楽しみながら勉強していたのを今でも覚えています!
そこで面白い表現を見つけたので紹介させていただきます!

いきなりですが、皆さんに問いかけさせてください!

次の空白には~will~と~be going to~
どちらが用いられているでしょうか?

スクリーンショット 2021-03-24 23.06.08

I      ?will / ?am going to          BECOME ... THE KING OF PIRATES!!!!
(海賊王に俺はなる!!!!)

このシーンはワンピースをあまり読まない方でも
聞いたことはあるのではないでしょうか?

いわゆる名シーンですが、
皆さんは、~will~か~am going to~かどちらが用いられていると思いますか?

正解は、、、

スクリーンショット 2021-03-24 23.04.03

I'M GOING TO BECOME ... THE KING OF PIRATES!!!!
(海賊王に俺はなる!!!!)

~be going to~でした!!


当時、私はこれを~will~かなとも考えたのですが、
実際は~be going to~でした!

それでなぜwillではないのかな?と考えました!
そして理解した時、
翻訳した方の凄さに感動したのを今でも覚えています!

というわけで、今回やっていく『なぜ』は次です!

~will~と~be going to~の差は?

では、行ってみましょう!

1:その場or前々からの意思

~will~と~be going to~の差はいくつかありますが
今回の『ワンピース』の例の場合は以下のような差があります!

will ~その場~で決めた意思
be going to ~前々から~決めていた意思

このままだとだいぶ言葉足らずなので
具体例を示します!

状況設定:牛乳好きな夫婦

妻:There's no milk in the refrigerator.
  (冷蔵庫に牛乳がない?!!)
夫:I will get some today.
  (~あっじゃあ~今日買ってくるよ)
 :I am going to get some today.
  (~もともと~今日買ってくるつもりだよ)

いかがでしょうか?
~will~の場合は「その場で決めた意思」なので
牛乳がないのに気づいて、
その場で牛乳を買いに行くことを決めた
ニュアンスが含まれます!

一方、
~be going to~は「前々から決めた意思」なので
もともと牛乳がないことを知っていて
牛乳を買いに行くことを前々から考えていた
ニュアンスがあります!

2:イメージ

スクリーンショット 2021-03-24 23.39.32

~wii~の開始時点は現在から
~be going to~は[be + ~ing]の形であるので現在進行形!
開始時点は「前段階」つまり現在より前ということが
わかります!

このことから次のような「その場」or「前々」とい差が
できたのだと私は思います!

will ~その場~で決めた意思
be going to ~前々から~決めていた意思

**「前段階」については下記の記事で詳しく描いたので読んでくださると幸いです!

3:ルフィの意思はいつから?

では、最後です!

『ワンピース』の主人公であるルフィが
初めて海へ旅に出た一番最初のシーン!

「海賊王に俺はなる!!!!」

スクリーンショット 2021-03-24 23.04.03

この「海賊王に俺はなる!!!!」という意思は
船に乗って出航している

まさにその場で思いついた意思でしょうか?
or
ずっと前から夢見ていた前々から決めていた意思でしょうか?

答えは、
「ずっと前から夢見ていた前々から決めていた意思」
ですよね!

**その場の思いつきなら皆さんが知るような名シーンにはなっていないと思います。

よって外国版のこの名シーンの言葉の表現は
~be going to~を用いているのだと私は考えます!

4:院生の小言

いかがだったでしょうか?

私は、学生時代
海外版漫画の翻訳やハリーポッターの翻訳
などを勉強としてやっていました。

実際どれほどの効果があったかは正直わかりませんが
楽しくできたのは覚えています!

『ワンピース』のこの表現に気づいた時、
細部までこだわってお仕事をされているのが感じ取れ、
翻訳家さんに本当に感動しました!

すごいな〜〜〜!!

参考文献
江川秦一郎(1991)『英文法解説』(改訂三版) 金子書房.
尾田栄一郎  (1997) 『ONE PIECE~巻1 ROMANCE DOWN-冒険の夜明け』集英社 
尾田栄一郎  (2010). One Piece, Vol. 1: Romance Dawn (One Piece Graphic Novel) (English Edition). VIZ Media: SHONEN JUMP.

#優凛
#英語
#教育
#will
#begoingto
#ワンピース
#ONEPIECE
#英語学
#英文法
#大学院  
#英語学習
#言語学習
#彩る英文法

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?