見出し画像

想いの循環。ソーシャルグッドロースターズ

今日は小川町駅の近くにある「ソーシャルグッドロースターズ千代田」に行きました。雑誌でみて気になっていたお店です。
こちらは千代田区との協同で設立された、コーヒーロースタリー併設の福祉施設。
福祉施設としての役割のほか、コーヒー豆の生産者支援など、コーヒーの売り上げを社会に循環するモデルづくりを目指しているのだそうです。

ちょうど自宅のコーヒー豆がなくなっていたので、「飲みくらべセット」を購入してみました。以下の3種が100グラムずつセットになっています。

・ソーシャルグッド・ブレンド・・・お店の看板でもあるブレンドコーヒー。
・チヨダ・ブレンド
・デカフェ

いろんな味を試したい私にピッタリ!
煎り方、豆の種類など

ドリップコーヒーもすぐ飲みたかったので、今回買うセットの中にはない、冬季限定の「フユ・ブレンド」をいただくことに。注文してから、丁寧にハンドドリップしてもらいました。
豆についての説明のカードが挟まれていて、おしゃれだなと思いました。

テイクアウトして近くの神田スクエアにていただきました

フユ・ブレンドのコーヒー豆も「やさしいコーヒー」でした。

■社会貢献に繋がるコーヒーづくり
ソーシャルグッドロースターズでは、コーヒーの売り上げを社会に循環するモデルをつくることを目指しています。支援を必要とする生産者と継続的に取引することも社会貢献活動のひとつとしていますが、今回の「フユ・ブレンド」のメインに使用している生豆の産地、エルクヒル農園では、サステイナブルな栽培に取り組むだけでなく、コーヒー豆の売り上げを運用して農園で働く人々にデイケアセンター(雑貨等の生活必需品 +地域医療提供クリニック)を提供、定期的な予防接種プログラムの提供を実施しています。
ソーシャルグッドロースターズ オンラインストア フユ・ブレンド商品ページ より

あらゆる段階で、社会をよくしていきたいという想いが込められたコーヒー。ゆっくり味わいたいと思います。

この記事が参加している募集

#私のコーヒー時間

27,058件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?