見出し画像

田舎暮らしのリアルな固定費公開 #15

こんばんは。
見上げれば星空、田んぼに蛍。
今日も一日お疲れ様です。ユアンです。

昨日はいきなり 田舎暮らしの嫁の本音 #14 について書きましたが、結構これって重要で家族で移住する場合は家族みんなが幸せじゃないと意味がないと思うんです。

僕の場合は移住というよりも、「同居」「出戻り」「実家暮らし」といったテーマの方が近いかもしれません。
記事を書いていくに連れて、新しい土地での憧れの田舎生活みたいな方向ではなく、実家に戻って問題山済み生活みたいな方向性になってきたなと。
新しい土地に移住する人には全く響かない記事になってしまってるなと。
なんとも微妙な。。。
あまり誰にも響かない記事を書いている今日この頃。

Iターンに比べてUターン需要はあんまりなさそうな気が。
そう思うとUターンって結構難しい問題なのかなって思う。


Uターンにも色々なパターンがある。


1、あまり田舎が好きではなく一度田舎を捨てて都会に出たのち、上手くいかず出戻ってくる。

2、あまり田舎が好きではなく一度田舎を捨てて都会に出たのち、今までの経験を生かして田舎でビジネスをする為に戻ってくる。

3、田舎は好きだったのだが理由により都会に出たのち、上手くいかず出戻ってくる。

4、田舎は好きだったのだが理由により都会に出たのち、やっぱり田舎が好きで戻ってくる。

まー戻ってくるのにも、実家というパターンもあれば1人暮らし、家族のみで暮らすというパターンもある。

僕達の場合は2番で、都会でのアパレルのデザイン経験を元にして、逆に田舎でビジネスをしてみる方が面白いと思い戻って来ました。
正直、東京から帰って来て2年間は市内に住んでいたのですがその時は田舎に戻ろうとは1mmも思っていませんでした。
ただ当時から地方に住んでいても東京のアパレルメーカーのデザインをリモートでやっていたり、オーダーを受けて自宅で製作したりSNSで商品を発表したりしていたので、正直場所はどこでも出来るなという思いはありました。また、田舎は固定費が安く、僕の場合は納屋をDIYリノベーションして住んでいるので家賃はかからず、オール電化にしているので基本電気代のみ。水道も井戸水の天然水なので美味しい上に無料。車は1台。

さて、ここからが子供2人の4人家族,自営業 

僕のリアルな月々の平均固定費を公開します。


光熱費20,000円
国民保険料16,540×2=33,080円
健康保険料27,000円
生命保険料32,000円
電話、ネット料金 14,000円
車ローン25,000円


合計151,080円

ここに食費やエンタメ費、子供の習い事などがのっかてくると大体 20万〜25万くらい。

てかこう見ると保険料きっつーーー!!

ここに自営業なので住民税や所得税も乗っかってくる。
んー最低でも月に30万くらいは収入ないときついですね。
案外、普通な感じですね。記事書く前はもっと固定費かからないと思ったのですが(苦笑)


なんとか今はギリギリ生活はできていますが、田舎で自営業で利益30万円を稼ごうと思ったら結構大変かもしれません。
僕達の場合は、夫婦で自衛をやっています。お互いそれぞれモノづくりの仕事を持っており、店舗での委託販売やイベント出店、オーダーやワークショップなどを行なっています。それとは別に商品を企画し中国や国内などで商品を製造しネット通販も行なっております。また力仕事やちょっとしたアルバイトも収入源の1つです。季節や、タイミングなどで仕事の比率は変わりますが、基本的には在宅での作業が多く、マルチに活動してなんとか生計を立てております。

今回のコロナちゃんでは、影響のでた仕事もありますが、全く影響が出なかった仕事もあります。
そういう時には固定費の低い田舎でマルチに仕事をしていて良かったなと実感しております。

そしてまた一つ。

パン屋(ベーグル屋さん)も今年の秋にオープンする予定です。

まとめると、田舎での仕事は自分のスキルをフル活用してマルチに働く収入源は何本も。ネットも活用し日本中、または世界中に届ける事も頭に入れて働く。
また今回のコロナちゃんをきっかけに身近なお客さんも視野に入れる


上手くまとまっていないですが今日はここまで。



おやふみなさい。

#田舎暮らし #毎日note #365日note #実家暮らし #Uターン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?