見出し画像

ゆのひらんプロジェクト第7回第8回代表者委員会

※第7回は湯平地区積雪のため委員の出席が適わず第8回に繰り越しとなりました

第8回 ゆのひらんプロジェクト代表者委員会
2024年2月27日(火)19:00~湯平ふれあいホールにて

今回は、代表者委員会の中で「湯平の小水力発電の可能性」について考える勉強会を行いました。

【第一部】
1、 代表者委員皆さまより近況の共有(昨年の総括と今年の予定など)
2、 各プロジェクト進捗と今年度、来年度の予定について情報共有
3月 区の総会(31日に決定)
5月 ゆのひらんP総会(26日に決定)
      クリーン大作戦&マルシェ(12日に決定)
      温泉祭り(19日)
9月 白熊祭り(14、15日)
10月 百鬼夜行(6日)
11月 寅さんサミット初出場

来年度早々にはゆのひらんプロジェクト総会を控えており、プロジェクトの行事も目白押しで忙しくなりそうです。

4、 その他共有事項
・2/15、17と國學院大學の観光まちづくり学科の皆さんが湯平を歩き二日間に亘りフィールドワークを行いました。
学生の皆さんの純粋な視点と本質を捉えた鋭い視点は、私たちにとっても学び多きものになりました。(米田教授はじめゼミの皆さんありがとうございました)
・3/2(日)に大分市の祝祭の広場で開催する大分県&愛媛県の交流イベント「海峡カーニバル」に湯平温泉からは目玉商品として花川堂さんの手焼きお煎餅に手作り羊羹をはさんだ”ようかんバターサンド”を新たな試みで出品
し大好評でした。ゆのひらんアイス、湯平産柚子胡椒も湯平の自慢の品々を持って行きアピールしてきました。

昔ながらの手焼きせんべいを作る様子を動画で紹介

第二部
① "大分県エネルギー産業企業会 再生エネルギーコーディネーター
(株)いくつものかたち 代表取締役木原様講義
               「湯平の小水力発電の可能性」

大分県産業企業会新エネルギーコーディネーターの木原先生による講義

これまで湯平各所を視察しながら、湯平の花合野川や農業用水路を利用して小水力発電が実現できないか?を模索しています。
地産地消でまちのエネルギーを賄えるように実際にできること、最新技術などを木原コーディネーターよりわかりやすくお話いただき、面白くて夢が広がる講義でした。以前に取り組んだ経緯も踏まえ、皆さんのご要望も盛り込みながら10年後、20年後を見据えた実現計画を立てて参ります。

澄んだ沢で昔生息していたというサンショウウオを捜す

5、 "次回開催は、

第9回代表者委員会 令和6年3月26日(火)19:00~
第13回暮らしの編集局会議は 3月12日(火)19:00~です。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?