見出し画像

若いころは夢や希望を持ち、何かを得たいと思うもの。

そのパワーやエネルギーが強ければ強いほど、それが原動力となって前へ前へと突き進み、頑張るといったことが追い風になるでしょう。


ところが、人生は折り返し地点を過ぎると風向きが一気に変わる時がきます。

今まで追い風だったエネルギーや力が突如として向かい風となる。

何かを得たいと望めば望むだけ、求めれば求めるだけ、向かい風は強さを増していくのです。


そうなったときにどうすればいいのか?


「執着やこだわりを捨てる」ことです。

何かを得ようとしていた「我」をどんどん手放すことで向かい風は和らぐと、小林正観さんは仰っています。

折り返し地点とは、例えば年齢でいうと、還暦を過ぎた辺りをいうのではないでしょうか?

それまで続けてきた会社の仕事や肩書き、人間関係も一旦終了して、新たな人生を構築しなければいけないからです。

今まで大切にしていたものを手放すのは、とても辛いし、勇気のいる事ですね。

でも、手放せば手放す程、向かい風は追い風に変わっていくのです。

近藤麻理恵(こんまり)氏のこんな言葉があります。(人生がときめく片づけの魔法)より


「何を所有したいのかという問題は、実際には自分の人生をどのように生きたいのかという問題です」

「何かを手放せない理由を深く掘り下げると、過去への執着と未来への恐れの2つしかありません」

「”片付け”とは過去に片をつけること」

「片付けを始めた瞬間から、人生をリセットせざるを得なくなります。その結果、あなたの人生は変わり始めます。

まずは、自分の身の回りの片付けを始めて、余計なものは一旦手放してみませんか。

過去への執着を捨てる事から、何かが動き始めると思います。

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。


よろしければサポートお願いします。運を高め、一緒にピンピンコロリの人生を目指す人を募集しています。ダイエットに興味のある人に、責任を持ってフォローをしていきます。素敵な人生を目指していきましょう。