見出し画像

身体の養生ということでいえば、いちばんいいのは歩くことだと言います。

良寛も一休も、禅の修行をして長寿を得た人は、とにかくみなよく歩いています。

禅者にとって、それはレクリエーションではなく、修行です。

雨であろうと、雪であろうと、天候に関係なく歩くし、ときには野宿もする。

そして、寺に入っても托鉢に出てまた歩く。

禅者に長寿の人が多いのは、歩くことに関係があるかもしれません。


樺旦純(かんばわたる)氏は「歩くこと」についてこう語っている。

『歩くと大脳が活性化することは、脳科学でも証明されている。

足を動かせば、結果的に大脳が刺激され、働きは活発になるのだ。》

49歳で若年性アルツハイマーの疑いと診断された若い部長さんがいたが、
この方はとにかく歩くように心掛け、11階のビルにオフィスがあるにもかかわらず、1年間エレベーターを使わなかったそうです。

電車から降りた後は、毎日6キロの道のりを歩いて通勤をしたといいます。

するとこの方の場合、見事にアルツハイマーの症状が消えて、脳が若返りました。

にわかに信じがたい話ですが、脳の働きと歩く事は密接に関係しているようで、
特に中高年を過ぎたあたりから、
1日に一万歩歩くのが良いそうです。

脳の活性化の為にも、出来るだけ歩く習慣を身につけたいですね。

今日も最後までお読み頂き、ありがとうございました。

よろしければサポートお願いします。運を高め、一緒にピンピンコロリの人生を目指す人を募集しています。ダイエットに興味のある人に、責任を持ってフォローをしていきます。素敵な人生を目指していきましょう。