見出し画像

予約が取れない! カービィカフェをテイクアウトで楽しむ

2022年8月 現在、テイクアウト一時休止中のようなのでご注意ください

30代、同世代の方にもきっとファンが多い「星のカービィ」
我が家もパパがカービィ好きで、その影響で、子どもたちも、どハマり!
どうやら、コンセプトカフェがあるみたいだから、一度行ってみたいねという話で盛り上がります。

カフェに行きたい! でも予約が取れないよ。

カービィカフェは東京と博多に常設店舗があり、東京はスカイツリーのある東京ソラマチにあります。入店には予約が必要!
それなら、と公式サイトを開いてみると、延々と「×」マークが並んでいます。
どうやら、予約の開始日にスタンバイしないと埋まってしまう、超人気店なのだとか!
しかも、行こうと言い出したタイミングが悪く、直近で予約が取れるのがちょうど夏休みの8月。
予約開始日にはサイトにつながらず、つながった! と思ったら全日程が埋まっているという事態に。
そう、予約失敗です。

しびれを切らす子ども…

キャンセルが出ないかな? とこまめにサイトを覗いてみますが……全くその気配はありません。
また来月チャレンジするか。とのんびり考えていると、そんなことお構いなしに子どもからの催促が入ります。
「ママー、カービィいつ行くのー?」
最初はごまかしていたものの、何度も聞かれると、だんだんそれも難しくなってきます。
テイクアウトメニューがあるみたいだから、なんとかそれだけでも購入しに行ってみるか…
賭けですが、説得してみることに。
「中には入れないけど、テイクアウトができるんだって。ハンバーガーが食べられるよ! 今回はお外で食べるけど、予約ができたら2回目も行けるよ! どう??」
「うん、良いよー!」
中に入れないとイヤ。と言われるかと思いきや、あっさりOKでした。

オープン時間に行ってみた

向かったのは7月の平日。
なるべく人混みは少ない方が良いし、もしかしたら当日キャンセルが出るかも! という期待を込めて、オープン時間に行ってみることにしました。

やっと会えたね!

予約制だからか、オープン前に並んでいる様子はありませんでした。
残念ながら、当日キャンセルなどはなく。
元々予定していたテイクアウトメニューを購入することに。
用意するのに1時間かかるとのことでしたが、40分ほどで受け取れました。

テイクアウトメニューも豊富!
ランチBOX付きのハンバーガーを注文。
結構ボリューミーなお肉でした。

グッズが買えるショップは2つある

カフェにはグッズショップも併設されているのですが、こちらもカフェ予約がないと入店できません。
しかし、ソラマチの同じフロアにもポップアップストアがあって、品揃えは少し違うものの、予約なしで誰でも入店できます!

夏のグッズが可愛くて、買ってしまった。


カフェに入れなくても楽しむアイディア

テイクアウトメニューでもクオリティは高く、満足できた今回。
でも、子どもたちが「店内に入りたい!」とぐずらないか、内心ヒヤヒヤでした。
なんとか飽きないように、以下の作戦で盛り上げる母。

①カービィいくつ見つけられるかゲームをする

隠れミッキー探しみたいなもので、カービィがどこにいるかな? 何匹探せるかな? というゲームを長男としていました。
単なる時間稼ぎではありますが、数字を覚えるようになった5歳にはちょうど良いゲーム。ノリノリで数えていました。

こんなところにも
ハンバーガーの包み紙やレシートにも発見。

②次回の期待感をあおる

外からチラッと見えるのに、中に入れないのはやっぱりかわいそう。そんな気もしますが「また次回がある」と“先”があることを覚える良い機会でもあります。まだまだ、いろんなことを学んでいる子どもたち。「お店の中にはどんなものが見えるかな?」「次に来たら、あれ見てみようか!」などの会話で引き出してみます。

あれなんだろう?って当てっこゲームにするのも楽しい。

まとめ

東京ソラマチには他のお店もたくさんあって、なんだかんだで一日楽しめました。間近に見えるスカイツリーや電車にも子どもたちは大興奮。
予約GETをがんばって、また近いうちに再訪したいと思います!

また来るよカービィ。

2022.07
カービィカフェTOKYO
東京ソラマチ / 東京・押上


この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,933件

#旅のフォトアルバム

38,700件

長男「サンライズ出雲に乗りたい!」次男「とーますでんしゃにのりたい」