見出し画像

「これ何だろう?」

子どもがキラキラした目で、
この世の中のまだ知らないことを知ろうとしている。
やってみようとしている。

「これ、何だろう?」
子どもが小さなものを見つけて、ふと思った。
好奇心が発動!

「うん、ほんと、何だろ?」
って仲間が増えた。
好奇心はレベル2へ。

「えー、これ虫?なんか、今まで見たのと違うじゃん!?」って、
ひっくり返したり突っついたりして、好奇心はどんどんレベルアップ。

そんな時間を、大事にしたい。

「何を見つけたの?なかなかわからない? あぁ、それは…。」


答えに「たどり着く方法」を知っている子は、もう一回自分でやれる

答えを教えるのは、簡単。
相手が知りたいことを黙っているのは、難関。

「それ、ただの鼻クソじゃないの?」って、
言っちゃった方がよっぽど楽(笑)!

でも、そしたら、子ども達の「好奇心」は正しい答えを被せられ、
レベル0になってしまう。

正しい答えを知るのはもちろん大切だけど、それが目的じゃない。
子ども達の人生はまだまだ長い。
じっくりと自分の力で、正しい答えとや正しいやり方に「たどり着く方法」を、
見つけていってくれればいい。

教えてもらった答えはすぐ忘れちゃう子でも、
自分で見つけた答えは、たぶん忘れない。
自分で見つけた答えでも、もしかしたら忘れちゃうのかも知れないけど、
答えに「たどり着く方法」を知っている子は、もう一回自分でやれる。

だから、
今度、子ども達が何かを疑問に思っていたり、迷っていたり、間違ったやり方をしていたら、こう言おう。

「うん、なんだろね〜」
「うん、どうしたらいいんだろね〜」
「うん、なんか違う感じだよね〜」

そんな間の抜けた返答が、最高にGOOD👍

そうやって、
子ども達の疑問を空中に浮遊させて、一緒に味わえたらいいのです。

そうやって、
のんびり「何だろうね〜」って一緒に言ってくれるような人を、
子どもは案外好きになるのです。

なぜならば、
その態度は、「あなたの力を信じていますよ」っていう裏メッセージとなって、
その子に栄養を与えるから!

その後の沈黙には「あなたの力を信じていますよ。」っていう裏メッセージがあるんだ。


もっと学びにつなげたければ…

もし、その時あなたに余力や時間があるのならば、
その好奇心をもっと膨らませて、さらなる学びにつなげることもできます。

この小さな虫(ホントはおそらく誰かの鼻くそ)の場合ならば、
「これで見てみたら?」って、虫眼鏡を渡したり、
「これに載ってるかもね!」って、図鑑を開いたり、
「分解してみる?」って、カッターナイフを持ってきたり、
「誰かに聞いてみる?」って、ティッシュに包んで虫に詳しいおじさんに聞きに行ったり…。

そんなことにつなげることができれば、
きっと、好奇心以外にもたくさんの能力がレベルアップすることでしょう!
そして、子どもは好奇心をますます膨らませて、
新たなミッションに取り掛かることでしょう。
おそらく、少ししたらはじめの虫のことなんてすっかり忘れて、
いろいろな探求をしていることでしょう。

そして、ふと振り返ると、
あなたとその子が、もっと仲よくなれたことを実感することでしょう!

子どもの好奇心の種は、どこにでも転がっている。それを実らせる時間があるかどうかだね!



子どもは、心の栄養が増す機会をくれる大人を、大好きになる!
子どもと仲よくなれるヒントが、ここにもあります✨
子どもはワクワクする選択肢をくれる人が大好きです↓

設定を変えるだけでもいいのです。これなら楽だ!(笑)↓

または、放置するだけでも大丈夫!?(笑)↓


心の元気な子どもになぁれ!
\なかよしプロジェクトをフォローする/
ウェブサイト● https://www.4cups.net
Twitter● https://twitter.com/nakayoshipro
Facebook● https://www.facebook.com/Nakayoshiproject/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?