ゆみなか☘️効率化オタク主婦

🔸片づけや時短家事のアイデアや工夫が好きな主婦🔸趣味はイラスト、映画、まんが、読書、ひ…

ゆみなか☘️効率化オタク主婦

🔸片づけや時短家事のアイデアや工夫が好きな主婦🔸趣味はイラスト、映画、まんが、読書、ひとりカラオケなど ♪ 🌸時短家事コーディネーター®︎Expert🌸整理収納アドバイザー1級(他)

マガジン

  • 知っておくと役立つ、片づけ収納の記事をまとめました。

    時短家事には「しくみ」が大切! 片づけ収納を工夫して、毎日の家事と暮らしをラクに、軽く、楽しいものに✨

  • 【LINEスタンプ】作成/販売中

  • 120日間の左手書きチャレンジの記録

    両手使用により家事効率を上げるため、毎日ノート1ページ分を左手で書く練習を行いました。2〜3日に1回のペースで練習写真の投稿をしています✏️

記事一覧

固定された記事

「使いやすい収納」に必要なポイント。

こんにちは! 時短家事✖️整理収納アドバイザーのゆみなかです。 普段の生活のなかで、モノを出し入れするときに「ちょっと使いづらいな〜」と思う所って、ありませんか…

今日はエアコン掃除と、ステンレスラックの錆び取りをしました。

ゴシゴシと磨いたり、拭いたり、掃除の作業をしていると、いつもアレコレと考えている思考がストップする。

無心になってゾーンに入る感覚と、汚れが取れてスッキリする気持ち。

掃除って、大変だけど気持ちいい😄

「すべり止めクリップ」の作り方

こんにちは!ゆみなかです。 この記事は、ちょっと便利な、すべり止めクリップについてご紹介します。 🔸🔸🔸 ツルツルしている素材や重いものをクリップで挟むと、ズル…

家事 + エクササイズ。

わたしの、密かな「毎日の習慣」。 それは、 毎日の家事をしながら身体を鍛えること。 たとえば、 🔸洗いもの→足上げエクササイズ 🔸床を拭いたり食器をスポンジで洗…

ステンレスポールのさび取り。

こちらの記事は、 ステンレスラックのサビを取った様子を紹介します。 🔹少しでも気になるサビを落としたい 🔹長く愛用し続けたい と、いう方に。 ⭐︎−−−−−−−−…

アイデア⭐️ボタン電池の収納法

⭐️おまけ 酸化銀電池 (SR) アルカリボタン電池(LR) リチウムコイン電池 (CR) 数字は大きさ(直径と高さ)を表す •✼•┈┈•✼•┈┈•✼• \家事や…

あやちゃんの「カラーハートリーディング」を受けた感想

カラーリーディングって、ご存じですか? 簡単に説明すると、色には一つ一つ意味が含まれていて直感で選んだ色から今のじぶんに必要なメッセージを受け取ること。 今回、…

食器を減らして、どんどん使いやすくなってくる食器棚✨


片手で出せたり、

種類が少ない分、どれ使おうかなーと悩まなかったり、

割れてこれ以上足りなくなったら困るから、丁寧に使うようになったり。


モノって「多いからしあわせ」じゃあないんですよね😊

今日の断捨離。
「いつか使うだろう」と思って、ずーーーっと大事に残してた食器。

決心して、リサイクルに出すことにしました。

手放すのは勇気がいるけど、誰かに使ってもらう方がこのコも喜ぶと思う。


今まで、わが家にいてくれてどうもありがとう🙏

収納に便利!ブックエンドの活用わざ

こんにちは。 【時短家事×整理収納アドバイザー】のゆみなか☘️です 今回の記事は、収納にとっっても役立つ、ブックエンドの便利な使い方について紹介します。 本来ブ…

【お風呂】毎日の浴室掃除が簡単になるしくみ作り🛁

こんにちは。 【時短家事×整理収納アドバイザー】の ゆみなか☘️です。 この記事では、毎日ムリなくお風呂掃除をするためにわが家で取り組んだ改善例を挙げて紹介します…

バレッタにマネキュアを塗ってみた。

わたしはボワ〜っと広がりやすいクセ毛なので、普段からバレッタをよく使用しています。 愛用しているバレッタが、4本とも使いすぎて塗装が剥げてしまいました( ; ; ) …

+2

みんなのフォトギャラリーに登録します🐹♡

時短レシピ☆焼きおにぎり

こんにちは!ゆみなか☘️です。 この記事では 気軽に、簡単に、洗いものもほぼ出ない焼きおにぎりの作り方を紹介します🍙 そんなときは、焼きおにぎりにしてはどうでし…

押し入れが使いやすくなる収納方法

こんにちは。 【時短家事×整理収納アドバイザー】の ゆみなか☘️です。 この記事では、 押し入れが使いやすくなる収納方法を、まとめて紹介しています。 押入れは、家…

コンパクトに収納してスペースを増やす方法(まとめ)

こんにちは。 【時短家事×整理収納アドバイザー】の ゆみなか☘️です。 片づけをしてスッキリさせたい。 でも、モノを収納する場所が少なくて困ってる。 こんなふうに…

固定された記事

「使いやすい収納」に必要なポイント。

こんにちは! 時短家事✖️整理収納アドバイザーのゆみなかです。 普段の生活のなかで、モノを出し入れするときに「ちょっと使いづらいな〜」と思う所って、ありませんか? 小さな動作なんだけど、 出しづらいなー 動かしにくいなー 取るのめんどくさいなー ってところ。 わが家では、そんな所が多々あって……。 そこで、この記事では、 実際にやって良かったと思う改善した例を挙げながら、収納するときに押さえておきたいポイントを紹介します。 「んっ? なんか、 前より使い

今日はエアコン掃除と、ステンレスラックの錆び取りをしました。 ゴシゴシと磨いたり、拭いたり、掃除の作業をしていると、いつもアレコレと考えている思考がストップする。 無心になってゾーンに入る感覚と、汚れが取れてスッキリする気持ち。 掃除って、大変だけど気持ちいい😄

「すべり止めクリップ」の作り方

こんにちは!ゆみなかです。 この記事は、ちょっと便利な、すべり止めクリップについてご紹介します。 🔸🔸🔸 ツルツルしている素材や重いものをクリップで挟むと、ズルズル〜と外れてしまうことって、ありませんか? そんなときは、クリップに指サックを絡ませて、しっかりと止まる「すべり止め付きクリップ」に変えちゃいましょう♪ 🔸作り方① クリップと指サックを用意する ➕ ② クロスするように、はめる。 ⬇️ ⬇️ ③ もう片方にも、はめる。 以上!(笑) 🔸活用例

家事 + エクササイズ。

わたしの、密かな「毎日の習慣」。 それは、 毎日の家事をしながら身体を鍛えること。 たとえば、 🔸洗いもの→足上げエクササイズ 🔸床を拭いたり食器をスポンジで洗う→左手を使用 🔸洗濯物を干す→つま先立ち 🔸疲れていたり、イライラして、 「今日は家事をやりたくないよーー!」 ってときは、腹式呼吸。 🔸掃除機をかける→歌って、声のボイストレーニング(笑) 家事は毎日するものだから、 イヤイヤするより どうせなら工夫して楽しみたい ♪ それに、 一回につきたった数

ステンレスポールのさび取り。

こちらの記事は、 ステンレスラックのサビを取った様子を紹介します。 🔹少しでも気になるサビを落としたい 🔹長く愛用し続けたい と、いう方に。 ⭐︎−−−−−−−−⭐︎−−−−−−−−⭐︎ 頑丈で、 デザインも良くて、 そして、長く使えるステンレスラック。 そんなステンレスラックを、収納に活用している人も多いのではないでしょうか? ただ、ステンレスラックの悩みは、 湿気が気になる所で使用していたり、長年使っているとサビが付いてしまうこと! 見た目も残念な感じになっ

アイデア⭐️ボタン電池の収納法

⭐️おまけ 酸化銀電池 (SR) アルカリボタン電池(LR) リチウムコイン電池 (CR) 数字は大きさ(直径と高さ)を表す •✼•┈┈•✼•┈┈•✼• \家事や収納の便利な方法をInstagramで投稿してます/

あやちゃんの「カラーハートリーディング」を受けた感想

カラーリーディングって、ご存じですか? 簡単に説明すると、色には一つ一つ意味が含まれていて直感で選んだ色から今のじぶんに必要なメッセージを受け取ること。 今回、数種類のカラーボトルを使ったリーディングを受けることができたので紹介したいと思います☺️ 🩷💚💛❤️💙💜🤍 今回カラーリーディングをしてくれたあやちゃんは、クォンタムライフコーチング®︎のメンバーの一人で、癒しのオーラを纏っているステキな人💖💖💖 長年カラーリーディングの活動の準備をしていて、最近ついにスター

食器を減らして、どんどん使いやすくなってくる食器棚✨ 片手で出せたり、 種類が少ない分、どれ使おうかなーと悩まなかったり、 割れてこれ以上足りなくなったら困るから、丁寧に使うようになったり。 モノって「多いからしあわせ」じゃあないんですよね😊

今日の断捨離。 「いつか使うだろう」と思って、ずーーーっと大事に残してた食器。 決心して、リサイクルに出すことにしました。 手放すのは勇気がいるけど、誰かに使ってもらう方がこのコも喜ぶと思う。 今まで、わが家にいてくれてどうもありがとう🙏

収納に便利!ブックエンドの活用わざ

こんにちは。 【時短家事×整理収納アドバイザー】のゆみなか☘️です 今回の記事は、収納にとっっても役立つ、ブックエンドの便利な使い方について紹介します。 本来ブックエンドは、本が倒れないように支えるためのもの。 なんだけど、マグネットがくっ付く、厚みが薄い、表面が平らなどの特徴を活かしすことで収納アイデアがどんどん広がる万能グッズ✨ 🔸見た目がスッキリする 🔸出し入れが早くなる 🔸掃除の時短になる などの効果もあるので、 という方の参考になるとうれしいです。 ど

【お風呂】毎日の浴室掃除が簡単になるしくみ作り🛁

こんにちは。 【時短家事×整理収納アドバイザー】の ゆみなか☘️です。 この記事では、毎日ムリなくお風呂掃除をするためにわが家で取り組んだ改善例を挙げて紹介します。 家のなかでとくに掃除が苦手だな〜と思う場所は、水気の多いバスルーム🛁 その理由は、 おっちょこちょいな私は、蛇口の上下のつまみを間違えて、服のまま頭からシャワーを浴びたこともありました...…🚿💦(数回) しくみを変えて良かった点は、 洗剤の使用量と回数が減った 汚れがこびりつかないのですぐ落ちる

バレッタにマネキュアを塗ってみた。

わたしはボワ〜っと広がりやすいクセ毛なので、普段からバレッタをよく使用しています。 愛用しているバレッタが、4本とも使いすぎて塗装が剥げてしまいました( ; ; ) このまま使うのは、さすがに見た目が悪い...… で、全部塗装を剥がしてみたところ、テカテカしてあんまり好きじゃない😔 もったいないけど手放そうかなぁと思っていたら、ふと、 マネキュアを塗ってみたらどうだろう?と思いつきました💡 さっそく、100円ショップでラメ入りのマネキュアを購入し、家に帰ってヌリ

+3

みんなのフォトギャラリーに登録します🐹♡

時短レシピ☆焼きおにぎり

こんにちは!ゆみなか☘️です。 この記事では 気軽に、簡単に、洗いものもほぼ出ない焼きおにぎりの作り方を紹介します🍙 そんなときは、焼きおにぎりにしてはどうでしょうか✨ 朝食に、おやつに、お夜食に、 気軽に食べれる焼きおにぎり ♪ 「食べるのは好きだけど、自分で作るのはちょっとめんどう...…」 と、ハードルを高く感じている人もいるかもしれません。 市販の冷凍おにぎりもおいしいけれど、 あまった白ご飯を使って(自分で作ったことがないという方も)ぜひ気軽に作ってみて

押し入れが使いやすくなる収納方法

こんにちは。 【時短家事×整理収納アドバイザー】の ゆみなか☘️です。 この記事では、 押し入れが使いやすくなる収納方法を、まとめて紹介しています。 押入れは、家の中にあるたくさんのモノたちの居場所となる貴重なスペース✨ ふだん使いのものや、季節もの、 大きいサイズから細々したものまで まとめて、どーんと受け入れるよっ! と言ってくれているみたいな、頼もしい所✨ ...…なんだけど、 たっぷり入るがゆえに、うまく使いこなせず収納に悩んでいる人も多いんじゃないでしょ

コンパクトに収納してスペースを増やす方法(まとめ)

こんにちは。 【時短家事×整理収納アドバイザー】の ゆみなか☘️です。 片づけをしてスッキリさせたい。 でも、モノを収納する場所が少なくて困ってる。 こんなふうに、お困りではないですか? わたし自身モノを溜め込む性分だったので、家の中にモノが溢れていて、いつも「どうやってしまおうかなー💦」と悩んでいました。 そこでこの記事では、なるべく空間のムダを減らす収納方法を紹介します。 限られた範囲内で必要なモノを収めるためには、小さな工夫たちが必要! すぐにマネできる簡単