見出し画像

「すべり止めクリップ」の作り方

こんにちは!ゆみなかです。

この記事は、ちょっと便利な、すべり止めクリップについてご紹介します。

🔸🔸🔸



ツルツルしている素材や重いものをクリップで挟むと、ズルズル〜と外れてしまうことって、ありませんか?

そんなときは、クリップに指サックを絡ませて、しっかりと止まる「すべり止め付きクリップ」に変えちゃいましょう♪

カンタン⭐︎すべり止めクリップ♪


🔸作り方

① クリップと指サックを用意する

クリップ


指サック



② クロスするように、はめる。

引っ掛けて、

⬇️

一回ねじって、

⬇️

反対側に引っ掛ける。


③ もう片方にも、はめる。

以上!(笑)


🔸活用例

例① サイズの違うレジ袋に。

↑ クリップに挟むと、バラけない。

⬇️

↑ 引き出し収納に便利。

⬇️

↑ 一枚つまんで、ゆっくりと引き抜く。



例② 絡まるコードに。

↑イヤホンや充電コード


両端をクリップで挟むと、バッグの中でどんなに動いても絡まりません。


指サックがクッションの代わりにもなるので、コードが傷む心配もなし♪


例③ 冷蔵庫のポケットに。

↑ポリ袋に入れた大葉🌿

吊るして保存したい、早く消費したい食材などは、冷蔵庫の扉を開けるたびに目に入るので、使い忘れ防止に✌️



ちなみに、指サックはこんな所でも活躍中↓

 のれん棒のズレ動き防止に。



シリコン製のクリップもあるけれど、

・持っているもので応用したい。
・ちょうどいいサイズが見つからない。


というときに、ちょこっと作って、使ってみてくださいね ♪



•✼•┈┈•✼•┈┈•✼•

【片づけ収納】に役立つマガジンはこちら↓


最後まで読んでいただきありがとうございます🙏