見出し画像

「どこかにマイル」で行く青森温泉巡り一人旅 雨女、豪雨に挑む③

前から気になっていたJALの「どこかにマイル」を使い、青森に温泉巡り2泊3日の一人旅に行ってきました。ちょうど豪雨にぶち当たりましたが、雨女の意地で決行。1日目は古遠部温泉泊、2日目は嶽温泉 小島旅館泊。最終日です。②はこちら

朝、雨の音で目が覚めた。鹿児島以来かな全部雨は。笑
朝風呂のあとに散歩がてら向かいのお土産屋「岩木屋」さんに。朝7時からやってる。

写真を撮り忘れたのですが、とうもろこし「嶽きみ」を2本買ってみました。一本180円。

岩木屋さんのホームページから
戦利品

キャンセルが相次ぎ、土産物屋さんもお盆のかき入れどきに意気消沈してた。
店員さんに「これから弘前の方に行くんですけど、大丈夫ですかね?」って聞いたら「弘前は全然大丈夫ですよ。私は違うけど、ウチの従業員は2人、弘前から来てて、なんも」
私「え、でもニュースで浸水したって」
店員さん「一部でしょ?ほんの一部」
私「そうなんですね」

とりあえずよかった。日本海側の方が被害が酷かったようだ。

小ぶりなマンホール。りんごがかわいいなあ

朝ごはん

おっ、私の大好きな貝焼き味噌があるじゃん!
貝焼き味噌

ホタテの貝に味噌だれ。火にかけて、溶き卵、豆腐とネギを乗せて混ぜる。これをごはんにかけて食べるんです。最高!

チェックアウトです。息子さん(たぶん)に「夕食、品数少なめコースなのにすごいボリュームで!食べ切れなくてごめんなさい」って言ったら「いえいえ、この辺は品数をたくさんて言うのがもてなしなんです。田舎ならではなのかな?」なるほど、そういう文化があるんだなあ。

嶽温泉 小島旅館
一泊二食(料理少なめ8品)9000円(税込)Wi-Fiあり

三本柳温泉

激シブ
玄関。この感じ、テンション上がる

嶽温泉から弘前方面に向かう途中に百沢温泉があります。去年訪れました。
今回は少し手前の三本柳温泉に寄ってみました。

笹濁りのお湯
湯口
オーバーフローがすごい。

ナトリウム•マグネシウム-炭酸水素塩•塩化物泉。昔の重炭酸土類泉。私の一番好きな泉質です。青森の百沢温泉や、大分の長湯温泉がそうです。源泉41.5度で適温。

待合室にスナックの面影。ライトが昭和レトロ。

泊まれるんなら次回泊まりたいくらい、お湯と施設が気に入りました。次へ向かいます。

岩木川

途中岩木川に架かる橋から。思わず車を止めて撮影。河川敷まで濁った水がきています。氾濫はしていません。


桜ヶ丘温泉

住宅街にある温泉

この辺では珍しいグレーのお湯。硫黄の香りふんわりなんですが泉質はナトリウム-塩化物泉なんです。不思議ー!

湯口からドバドバ!
青森はこの固定シャワー式が多い。

カランからも温泉が出ます。だからシャワーにも析出物がこってり。汚くないよ、むしろ素敵!


白馬龍神温泉

こちら析出物の棚田がすごいと聞いて訪問。撮影禁止。

ホームページよりお借りしました。

足の裏が痛い。お湯はすごく熱くて浸かってすぐ出ちゃいました。ナトリウム-塩化物•硝酸塩泉。
源泉58.1度。熱いわけですね。脱衣所に、今日の浴槽温度43.8度って書いてありました。

いわき食堂

ランチは弘前ラーメンなるものがあるとのことで食べてみる。魚系の出汁だそうです。

昔ながらの醤油ラーメンが一番好き。確かに魚系出汁が効いてて美味しかったです。

相馬アイスクリーム店

デザートを食べに。ソフトクリームを食べました。写真忘れました!すみません。めちゃくちゃ美味しかった。
地元の方々がひっきりなしで、駐車場待ちができるほど。昔ながらのアイスキャンディが人気でしたね。東京まで持って帰れないし。泣
ここまで弘前を走りまわりましたが、特に被害の爪痕も見られなかった。


大和温泉

こちら、温泉は今回の中で一番成分の薄い単純泉でしたが、フォトジェニックさでは一位!

浴槽は至って普通。
湯口。掛け流しです。

浴室がかわいすぎる!丸いライト、ブロックガラスの仕切り、アーチ型の青い天井。床のタイルもかわいいし完璧です。カランの赤と青もいいアクセントに。

サザエさんが行く美容院にあるやつ
もちろん竹の籠使うよねー!
レトロなマッサージ機の上にオカンが作ったであろうティッシュケースが鎮座

脱衣所もなかなか良き。外が土砂降りだからかずっと独泉でした。あー、楽しかった!


下十川温泉 健康温泉ポパイ

ピンクの屋根

なぜポパイなのか?モール泉に戻ります。
飛行機が夜で時間があったのと、断然家族湯がいいと聞いたので家族湯へ。4畳半の和室にテレビ、テーブルがあるんです。1時間600円という安さ。

部屋が草津温泉だった。他に別府、八甲田、道後温泉があった。笑
湯口

お風呂全景の写真撮ってなかった。私としたことが。
部屋の写真も忘れたー。紅茶色のモール泉でした。泡は付かなかったです。ナトリウム-塩化物•炭酸水素塩泉。
部屋に扇風機はありましたが、エアコンはなし。雨なので涼しいし、窓を開けてしばしお昼寝。至福。

道の駅 浪岡アップルヒル

また雨が強くなってきてテンション下がり気味。
嶽温泉でおみやげは購入済みなので、会社へのおみやげだけ購入しました。


鶴ヶ坂の湯 たらポッキ温泉

左の車が私のレンタカーです

最終日、最後の温泉。
「たらポッキ」って珍味(チーズ鱈みたいなものらしい)を製造販売している会社が経営してる温泉でした。

地域の歴史が書いてあるパネル。

ナトリウム-塩化物•炭酸水素塩泉。ちょい熱めのツルツルしたいいお湯でした。

受付の方に空港までの近道の山道を教えていただくも、ガソリンスタンドがないとのことで、また浪岡まわりで空港に向かいました。飛行機は20分遅れで出発。無事終了。

戻った翌日「嶽きみ」をレンチンして食べました。甘さがすごい!美味しかったですー。近々混ぜご飯もやってみます。

豪雨の中の強行でしたが、行ってよかったし「雨女」としてはいい思い出になった。
いざ現地に行ってみると、ニュースで見るほどの被害はないようだったが、何かあってからでは遅いので仕方ないのかもしれないな。

おわり

この記事が参加している募集

#至福の温泉

4,576件

#夏の思い出

26,408件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?