見出し画像

初冬の甲州 ドバドバ温泉とうなぎ編

全国旅行割を使って、友人と2人の女子旅。2人の家から近い山梨、甲府へ一泊二日。宿は湯村温泉の弘法湯。一日目はこちらから↓

朝はスッキリと目覚めた。ドバドバの朝風呂をキメてから朝食。

左上の小梅は地元産で自家製のカリカリ梅。
手作りたまご焼きと煮物

お味噌汁はテーブルで温める方式。手作りたまご焼きが推しだそうで、煮物も美味しかったです。
仲居さんによれば、お米は地元の「梨北米(りほくまい)」だそう。
山梨のお米って全然イメージがなかったのですが、とても美味しいお米で、品評会で受賞するほどの自慢のお米だそうです。常連さんの中では旅割クーポンを利用し、スーパーでお米を買って帰る方もいらっしゃるとか。フルーツだけじゃない!山梨新発見。

お布団を畳む仲居さんに「温泉はドバドバだし、お料理も美味しいし、きれいだし、最高でした!」と伝えると「とにかく温泉だけはみなさんに褒めていただいて自慢なんですが、建物の古さはどうにもならなくて…ごめんなさいね」って言われた。
古いってことはそれだけ歴史があって、みんなに愛されてるから今まで残ってるんであって、ネガティブなことじゃないし、新しけりゃいいってものでもないし。価値観は人それぞれですよね。

チェックアウト時に、仲居さんが「旅割が12/27まで延長されるのよ。今月またいらして下さいね。笑」って。
おみやげ屋さんの開店時間とかいろいろ教えてくれて、本当に親切な方々でした。予約の電話応対もよかったし。今月はさすがに無理だけどまた来たいなあ!

【湯村温泉 旅館弘法湯】
1泊二食10670円(税込)料理少なめコース
別途入湯税150円。


山梨 談露館

甲府駅からすぐ

二日目のファーストダイブは談露館というホテルの温泉。初訪。黒いひじきの様な湯の花が舞う名湯らしいのです。
日帰り時間が5時~10時と12:30~25時まで。9時にチェックアウトして向かいました。

木の浴槽が良き
湯口。適温の源泉がドバドバ

10時からの清掃前で誰もいないので撮影許可していただきました。薄褐色のモール泉。ナトリウム-塩化物•炭酸水素塩泉。源泉44.5度。

黒より白い湯の花がたくさん!圧巻でした。

ツルツル感もあり、弘法湯とはまた違った素晴らしいお湯でした。


山梨 八代グリーンファーム

笛吹観光ナビより

やっぱり道の駅寄らなきゃでしょ。クーポン1000円あるしね。次の目的地方面だとこちらが近かったので寄ってみました。
前は葡萄畑という山梨らしいロケーション。

午前中だったので地元野菜がたくさん!
八代ワイナリーのワイン。新酒が並んでます。

地元、八代のぶどうを使ったワイン。家族で経営されているワイナリーだそうです。手作りなディスプレイが和む。店員さんがおすすめしてくれた上段左から3番目の八代ぶどう100%の新酒白ワインをおみやげに購入。

朝取りの大きな白菜がたくさん

旬の白菜が美味しそう。いつも1/4カットしか買わないので、丸ごと一個は勇気がいる。が、思い切って丸ごと1個購入。おてだまさんの記事が私の背中を押したかも。白菜シチュー作ってみようかな!

他に春菊やルッコラなどの葉物野菜を買って、お気に入りのふきみそを発見したので購入。
梨北米もあったのですが、ふるさと納税のお米がある上にお米をいただいたりしたので、在庫過多のため今回は見送り。玄米なら買うんだけど。

過去におみやげ屋で何度もハズレを掴んだふきみそ。これは余計なものが入ってなくて、ふきのとうの食感と香りがあって、美味しい。

ご当地瓶詰めを買っては食べきれずに賞味期限を迎える私が最後まで食べる瓶詰め。長野にも似たような美味しいふきみそがあります。(長野が元祖かな?)これは前に町田のロテンガーデン(温泉施設)で見つけて買いました。

あとキウイフルーツを買ってみた。

風間由江さんのキウイフルーツ

レインボーレッドという品種で、小ぶりで産毛がほとんどありません。

切り口。真ん中が赤い

とても甘くて美味しいキウイでした!今まで食べたキウイの中で一番甘かった!道の駅ネタ長くなりました。すみません。

今日のメインはこちらです↓


山梨 正徳寺温泉 初花

こちらもドバドバ温泉。さらに、食事処があって温泉で育てたうなぎ料理がいただけるのです!
湯量豊富な温泉だから出来ることですよね。まずは温泉へ。

ホームページより

写真右上の内湯は36度の源泉浴槽と加温の高温浴槽。露天風呂は写真下の岩風呂の他に、写真左上の樽のお風呂と寝湯の様な浅いお風呂があります。泉質はアルカリ性単純温泉です。ph9.5でCO3がなんと60mg超なので超ツルツル!シャワーも加温された源泉でした。冬は加温槽に入らないと出られないかも。

さて湯上がり後は食事処でランチですー!

うな重(見ればわかるかー)

大奮発です。なんと温泉で育ったうなぎのうな重。蒲焼は先月、山形の湯の瀬温泉で食べましたが、うな重は1年以上ぶりです。笑
ふっくらふわふわのうなぎは最高。大満足でしたー!my温泉グルメリストに加わりました。

渋滞を避けるために早めに出発。帰りもスイスイで1時間ほどで国立府中インターに。
友人宅に着いて荷物をおろす。彼女は八代グリーンファームでしこたま買い物。ダンボール一箱を下ろす。ワインやら野菜やら果物がたくさん。笑

一泊二日はあっという間だったけど、移動時間が短い分、のんびりできた。次は彼女となら九州かな⁈

おわり

この記事が参加している募集

#泊まってよかった宿

2,709件

#至福の温泉

4,581件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?