見出し画像

WBC雑記

すでに世間のWBCロスも落ち着いてきている頃かとは思うが、自分なりのWBC雑記を書いてみたいと思う。
オータニサン凄かった。村神様も最後はやってくれた。ダルビッシュの存在感、ヌートバーの愛嬌。みんな凄かった。
小学生の日記みたいになっている。

ところで、準決勝の、日本がメキシコに逆転サヨナラ勝ちした時の周東の凄さよ。
代走の周東佑京。
9回、先頭でオータニサンが二塁打を放ち、その後の吉田は球をよく見てフォアボール。
ここで代走の周東が一塁へ。栗山監督の采配が光る。
そして迎えた村神様の痛烈なヒット。
球場の大歓声と、打たれた球の行方と、ホームに向かうオータニサンの姿にまぎれてしまっていたが、周東の走りがとてつもなかったのを観ただろうか!
村神様が打った瞬間から迷いなく二塁三塁を駆け抜け、オータニサンを追い越すんじゃなかろうかという速さでホームイン。逆転サヨナラのホームベースを踏んだのは、俊足仕事人、周東佑京だった。
かっこいい。自分の役割をわかっている。速い。顔がいい。名前がまたいい。
周東佑京

ここで恐ろしいお知らせなのだが、自分はそれほど野球に詳しくはない。
決勝のラスト、オータニサンがトラウトを仕留めた最後の一球がスライダーであったことは、アナウンサーだか解説の人だかがそう言ったからわかった。
どれがツーシームでどれがチェンジアップなのかもわからん。
オータニサンの最後の一球がすんごい球だった!というのはわかった。
ぐいんと曲がってズバっとミットに収まった。

将棋もそうだ。
藤井聡太六冠のニュース、いや藤井六冠そのものに釘付けだし、彼の凄さに血が騒ぐ。
が、将棋はさっぱりわからない。

ボクシングもそう。全然詳しくない。
井上尚弥の対ドネア戦も食い入るように観たし、4タイトル獲得の瞬間も手に汗握って観た。
なんか凄いことはわかるのだ。
パンチが速くて強い。しびれる。

天才が好きなのか。
職人が好きなのか。

これはオータニサンもそうだが、しびれる人はすごいのにイキってない。
負けず嫌いで努力し続ける。
そしてみんなやはり天才だ。
圧倒的だ。

WBCに話を戻そう。
侍ジャパンの選手は個々でもみんな素晴らしい。
あ、守備職人の源田もここであげておこう。指を骨折しながらもあの活躍。
栗山監督も源田のWBCにかける想いに答えてチームから外さなかった。
その源田壮亮の奥様が元乃木坂46だったことにはビックリしたが。

そう、個々が素晴らしく、その上でチームワークがとても良かったと思う。
自分が記録を残す、活躍するということより、チームで勝つことを第一としていた。
オータニサンのバントもそうだ。

WBC良かった。
ありがとう!
優勝おめでとう!

そして自分はなにも知らない。
いろんなことがわからない。
結構長く生きて来たが、未だわからないことがいっぱいだ。
スポーツだけじゃない、仕事も世間のことも税金のこともSNS界隈のことも。わからないことがいっぱいだ。
なんにも知らない凡人だ。

ということを再認識したところで、このWBC雑記を終わることにしよう。

あ、周東周東!
ずっと誰かに周東の話がしたかったのだ。

今日はゆっくり眠れそうだ。







この記事が参加している募集

#すごい選手がいるんです

2,722件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?