見出し画像

12月26日のタイムは「骨折療養中の1日の流れ」を可視化する😆

おはようございます☀タイムです😊昨日、松葉杖でずっこけて、折れている左足を思いっきり突いてしまったのですが、そんなに痛くなかった😳そして、母が松葉杖を落として大騒ぎしているのに、まったく動じない次男😑「ギャーギャー言ってる時は大丈夫なんだと思った」と言われ、確かに本当にヤバかったら、声も出ないか😳と新しい気づき。今日の質問は

直感がずばり当たったことがありますか?

答えは"ある"でも、シチュエーションが思い出せない😅良かったとか、助かったみたいな感情は思い出せるんだけどな🤔記憶って意外と曖昧💦

タイム、骨折してからそろそろ1ヶ月。生活パターンがガラッと変わった。以前は

5:00 起床(アラーム)
7:00 ブログ投稿
7:45 出勤
8:30〜13:00 仕事
13:30〜14:00 帰宅
14:00〜18:00 フリータイム(昼食、家事、買い物、zoom、昼寝、水素吸入etc)
18:30 夕食
19:00 後片付け他
21:30 就寝🛌

という流れだった。時系列で見ると余裕がある感じはするけれど、仕事の疲れ具合で14:00以降の予定はかなり変わる。最近は昼食も食べず、寝てしまうことが多かったかな😅そして今は

5:00〜6:30 起床(アラームなし)
7:00〜8:30 ブログ投稿
8:30〜 12:00 読書(手術入院前は桃鉄)
12:00〜13:00 昼食、後片付け
13:00〜18:00 読書、投稿、コメント返し、動画を見るetc
18:00〜19:00 夕食
19:00〜眠くなるまで(大体、21:30前後)テレビ鑑賞、パートナーとやり取りetc

骨折して無期限長期休みに入ってからも、ずっとアラームをかけていたんだけど、ある日、なくてもいいんじゃない?と気づいて、今はまったくかけていない。夜明けぐらいにはトイレで絶対起きるし、仮に寝ていたにしても困ることはほんとんどない。

もちろん、毎日がこうではなくて、出かける時もあるし、夕食作れなーいとなって、Woltを頼んだこともあるけれど、大体こんな感じ。

私、徐々に自分を癒していると思う😆

それをすごく感じるのが読書できるようになったことである。以前の私は「読みたい」という気持ちはあったけれど「読む」ことができなかった💦骨折した当初もそうで、桃鉄ばかりで半日過ぎたとか普通だったんだけど笑 やり切ったのか、今はしたいとも思わなくなった😳

多分、仕事モードの時は桃鉄しかできなかったんだよ。

時間こそ短いけれど、なかなかの激務。ゴミがあれば取るだけの誰でもできる簡単な仕事と何度も言われたが、燃えるゴミなのにスプレー缶が入っていたら持ってくることはできないし、車道を走るので常に車が来ることを意識しなければいけない。しかも個別収集なので、乗っているより、外にいることの方が多いし、乗っていても相方が取り忘れることもあるので、常に目は皿のようにしているのが通常。

私の場合はそのことプラス、パワハラ、モラハラ、ロジハラの嵐であった😅効率が悪いとか、お前はバカとか、どうしてこんな簡単なことができないんだとか言われまくるので、顔色を伺いながら動く。

生活の中でいつのまにか、心に余裕がなくなっていたことを骨折してから気づいた😳その日の仕事が終わっても、次の日も仕事なら緊張感が続くし、休みと言っても、2〜3日後には終わってしまうので、完全にゆったりのんびり休めるということがなかったと思う🤔

そうなると、本は読めない💦なぜ、桃鉄ができたのかと言えば、受け身でいいから。Switchのボタンさえ押せば、勝手に進行していくので、ぼんやりしていてもできる😅

私は自分の身を犠牲にしてまで、心にゆとりがある生活を取り戻したかったんだな🤔

左足骨折ですんで、本当にラッキーだった😆今は、癒しの生活実践中。この時間を心ゆくまで十分に楽しみたい💓

東京初期衝動-はないちもんめ(MV)

この曲を聞きながら、気持ちわかるなあと思い、今はわからないけどなあと思う🤔

はないちもんめって残酷な遊びだったんじゃないかと、いつも取り残されてしまっていた小さい時の自分を振り返る。

しかも、はないちもんめって終わりはどうなるんだっけ?頭の中がいっぱいになっている年内火曜日の朝😅

この記事が参加している募集

#やってみた

36,992件

#私は私のここがすき

15,694件

書くことが大好き💕喜んでは書き、落ち込んでは書き、浮かれては書き、書くことがすっかりライフワークに😆これからもずっと書いていきます😊サポートいただいたお気持ちは自分をたくさん充電🔌するために使わせていただきます✨目を通していただいて、ありがとうございます💓