見出し画像

5月16日のタイムは慣れとは怖いもので、文句ブーブーだったくせにその状況を受け入れつつある😳

おはようございます☁️タイムです😊いつも、読んでいただいてありがとうございます🙏今、屋外に紫陽花(ひな祭り)が置いてあるのですが

この大きさで800円😳元は取れているんだろうか🤔

水をあげるのをすっかり忘れ、朝の出勤時にしなしなになっているのを目撃😅時間がギリギリなのにも関わらず、家に戻り水をあげて出発したらいつも通りに着いた🤣どういうことなんだろう🤔まあ、とにかくなんとかなって良かった😆今日の質問は

一昨日の夜ご飯は何でしたか?

タイムは長女が作ってくれたペッパーライスと卵スープです🍲意外とすんなり出てきて、かなりホッとした。でも、1週間前だったら絶対に忘れてる💦

今週に入ってからというもの、仕事でグダグダブログばかり書いていたので、毎日読んでくださる方は今日のタイトルとヘッダーを見て、また仕事?と思ったかもしれないが、実は違う😳

タイム家、またしても水が出ない問題勃発😂

タイム家は平成2年築で34年経っている。自殺している事故物件ではあるけれど、家族4人が一部屋ずつあたり、なおかつゲストルームまであるこの家に何の不満もない…

水が出なくなる以外は😂

地下水を電気で汲み上げているのだが、ちょいちょい調子が悪くなる。何度か見てもらって、その度に復活しているけれど、最近また、出なくなる時が増えた。それが決まって

雨降り前後☔️

雨が降りそうになると、水の出が悪くなり、降ると完全に止まる。そして、雨があがって数日後に何事もなかったように復活😳

水が出なくなると言っても、完全に断水になるわけではなく、止まってしまったらブレーカーを入れ直すと出るようになる。しかし、出ている状態をずっとキープしないと、また止まる😅わかってはいるけれど、水を使った後は習慣で止めてしまう。そして出なくなり、またブレーカーを落としての繰り返し。

令和の日本でそんなことがあるのもどうかと思うし、何回も止まるからしっかり直して!と苦情を言ってもいいのだが、まるっきりダメなわけではないし、点検に来た時に限って、なんでもなかったりするから厄介だ💦出ているから、やることないねと業者さんが帰ることは多々あり。

でも、これはこれで楽しいんだよな😆

子供達はどう思っているかわからないが、私は水が出ないとコミニュケーションが取りやすくなるからありがたい🙏特にお年頃の長男、次男は話が弾むこともそんなになくなってきているから、水が出ない!とワーワー大騒ぎになるのも実はけっこう楽しい😊

もちろん、最初からこの境地に立っていたわけではなく笑 また止まったよー🤨と文句ブーブーだった時もあるし、うちはちゃんと家賃払ってるんだから、しっかりして欲しいとも思っていた。

でも、そんなもんだよねと受け入れてしまえば、腹が立つこともなくなる。結局、水が出ないということに怒っているのではなく、きちんと対応してくれないということに心が悲しくなって、怒りを溜め込んでいるのだから、これはこれでいいと開き直れば、文句も不満もなくなる。

結局は自分の心持ち1つだよね💓

仕事でモヤモヤ抱えていたのも、自分の心がどうしたいのかをわかっていなかったし、わかろうともしていなかったから。確かにおかしいよ!それ!ということは多々あるが、そのことにフォーカスするんじゃなくて、じゃあ自分はどう感じているんだ?という所を丁寧に向き合う手間を惜しんじゃいけないんだろうと今は思う。

友成空(TOMONARI SORA)-"睨めっ娘"
【Lyric Video】

そういえば、今の家は前住人が夜逃げして、荷物を置き去りしていき、亀やらクワガタやらが死んでいて、ものすごい惨状だったと聞いた。

確かに、うちが引っ越して来てややしばらくは、蛆が普通にいたし😅サナギもあちこちで見たな🤔

それに比べると、水が出ないぐらいは大したことじゃないかとやっぱり、慣れてきている木曜日の朝☁️

この記事が参加している募集

最近の学び

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

書くことが大好き💕喜んでは書き、落ち込んでは書き、浮かれては書き、書くことがすっかりライフワークに😆これからもずっと書いていきます😊サポートいただいたお気持ちは自分をたくさん充電🔌するために使わせていただきます✨目を通していただいて、ありがとうございます💓