マガジンのカバー画像

徒然なるままに•日々の雑感

42
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

【捨てられない人の、失敗のない快適空間】

【捨てられない人の、失敗のない快適空間】

以前このnote で紹介した代表的な三人のプロの手法を学び、実践に即した工夫を重ねたものです。その結果、オリジナルとしておすすめできる自信のあるものになりました。

第1部
『次の説明を2〜3度読んでみて、イメージングしてみてください。そして、これならできそうと思われたら…もう成功はほとんど間違いありません』

エリアごとにスケジューリング
思い立ったらというより、前もっていつどこをと、スケジュー

もっとみる
心からコミットすると世界が動き出す

心からコミットすると世界が動き出す

物事を始める時に一番大切なこと
があります。

心からコミットする

「コミット」とは、自らの言動に対して決意や責任を持ち、覚悟を決めている状態を指しています。

これにより初めて、決めたことを実行に移す第一歩が踏み出せるのです。

人間の意志なんて弱いものです。
決めたつもりでも、易(やす)き流れてしまう。
そこで、よほど強く心に刻む必要があります。
それにはその目的の動機が、want toであ

もっとみる
せっかくの知識はアウトプットして初めて成長につながる

せっかくの知識はアウトプットして初めて成長につながる

ブログ(note含む)において、何かを伝えようとするには、そのテーマについて脳を振り絞って掘り下げる必要が出てくる。
したがってその書く作業そのものがどんどん知力を磨くことになる。
これがまさしくアウトプットの効果だ。

文章を読む(インプット)だけでは
そこまでの進歩は望めない。知識の集積のみに留まり、博識にはなるが、それを活かすための知恵にまでは高まらない。

英会話の習得における対話の重要性

もっとみる
文章にすることの意味

文章にすることの意味

相手に本当の気持ちを伝えるのは、話し言葉ではできない文章ならではのこと。

ただしそれは、何日もかけて内容を練り、何度も何度も文言(もんごん)を推敲し、書き直し…の繰り返し
という全身全霊を尽くした結果の文章でなくてはならない。

言葉だとその場で考えたことを即座に発しなくてはいけないので、これほど深く内容を練り上げる作業が不可能である。
また場合よっては咄嗟に嘘を言ってしまう可能性すらある。

もっとみる