マガジンのカバー画像

徒然なるままに•日々の雑感

42
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

予防医学での究極のゴール(幸せの定義)は「朝ワクワクして目が覚めて、夜満ち足りた気持ちで眠れるか」

予防医学での究極のゴール(幸せの定義)は「朝ワクワクして目が覚めて、夜満ち足りた気持ちで眠れるか」

臨床医学との対比としての分野に予防医学があります。単に病気の予防だけでなく精神的健康の増進のための科学です。

予防医学での究極のゴール(幸せの定義)は「朝ワクワクして目が覚めて、夜満ち足りた気持ちで眠れるか」というものです。
なるほど、実感としてすごく納得できますよね。

今回は、これまで私が一貫して取り上げてきたテーマ「幸福に生きる」の一つとして取り上げてみました。

これを実現する具体的方法

もっとみる
大企業、中・小企業、個人事務所すべてを経験した私が考える“企業で働く”ということ

大企業、中・小企業、個人事務所すべてを経験した私が考える“企業で働く”ということ

⚫️大企業を2年で辞めた理由
新卒で就職したのは国内トップの保険会社でした。
東京と大阪に本社が二つあって、支社は全国に120以上もあり、まるで小さな一つの“国家”に見えました。
経済、娯楽、人間関係が会社内部ですべて完結してしまうんです。基本社宅住まいなので、上下関係も敷地内にそのまま持ち込むことがどうしても避けられない。例えば引越しも社員同士がおたがいにすべて手伝います。なるほど入社時に「

もっとみる

我が青春の銀幕世界、映画が国民的娯楽だったころ

下北沢に通い詰めの映画少年

下北沢に久しぶりに行った。昔通った映画館はとうになくなっていたが、街の“らしさ”はまだまだここかしこに息づいていて嬉しくなった。
下北沢映画館、グリーン座、オデオン座のことだが、中学から高校生のころ毎週かよったものだった。
自分史の中でも一番多感な時期で、今でも映画館の名前を思い返すと胸がジーンとなる。
どれもいわゆるロードショー映画館ではなく、公開終了後しばらく経っ

もっとみる