見出し画像

noteを心地よく続けるための【5つのマイルール】

 noteで発信してみたい!
 ↓
 初公開!ドキドキ‥💓
 ↓
 あ!「いいね♡」くれた〜やったぁ🙌
 ↓
 あぁ「いいね♡」の数が、気になる‥
 あぁ「フォロワー」の数まで、気になる‥
 ↓
 疲れる‥やっぱり私、向いてないかな
 ↓
 いやでも、発信したい
 ↓
 いやでも私、疲れちゃってる
 ↓
 あぁーーどうやってnoteと向き合おう😭

SNSの類が苦手な私がnoteを始めて、もうすぐ1ヶ月が経とうとしています。

自分の性格上、疲れそうなことは想定済み。やはり上のような心の動きになりました。

いいね♡とフォロワーの数は「気にしない!」と心に決めていたのに、やっぱり気になってしまう私😣

いいね♡とかフォローとかしてくれたら、どうすればいいのか??何かしら返さないと悪い気がする。でも、全部返してたら私のエネルギーが残らない‥どうしよう‥と悩む私😣

でも、
書くの楽しい!続けたい!
と、心は叫んでいます📣

ならば!
心地よく続けられるように。
ルールを考えよう📒

という流れで考えた
noteを心地よく続けるためのマイルール
を、まとめておきます!


(※ 今後、やっぱりこうしよーっと!というルール変更は大いにあり得ますが😂 とりあえず今のルールを記録しておきます。)

+++++



① 自分をまるっと受け入れる👌


まずは「自分を受け入れる」ことにしました。

すなわち、

自分の気持ちを、素直に受け止める。
そんな気持ちになった自分を、受け入れる!


という「自分の許容」を大前提とすることにしました。

😖いいね♡の数や、フォロワー数を、気にしないぞ!!って思ってるのに、気にしちゃう‥

😆うんうん、だったら、気にしよう◎


😖フォロワー数を増やすためにガツガツしたくないけど、でも増えてほしいし、矛盾してる‥

😆うんうん、分かる分かる◎

みたいな感じです!

自分を否定するのも、苦しいし。自分の気持ちを曲げたり偽ったりしても、疲れるし。

自分の気持ちを素直に受け止めた上で、じゃあどうしたらいいのか?ということを考えてみることにしました。

まずは自分を素直に受け入れて、大丈夫だよ〜と満たしてあげて。そこから進めたい!


② 相手に期待しない🙈


「読んでほしい」
「見つけてほしい」

そんな気持ちで、noteでの執筆を始めました。

こんなこと考えてる私がいることを、知ってほしい。私が綴った言葉で、受け取ってくれた誰かが生きやすくなってくれたらいいな♡ と、心から思って始めました。

そして今も現在進行形で、この文章を「読んでほしい」と思って綴っています。これは本音です。

一方で、
相手に期待しない
というマイルールを設けました。

根本的に「相手の気持ちや行動は、自分では変えられない。相手はコントロールできない。」ということは、普遍的事実なんじゃないかと思っています。

たとえば、毎日一緒に暮らしてる息子くんであっても、私は彼の気持ちや行動を直接的に変えることは出来ません。私がいくら注意したからといって、本人が「変わろう」って思わないと、変わらない。私の言葉を、受け取るか受け取らないかは彼次第!あきらめずに言い続けるの、疲れます‥😂 「お願いだから変わってくれ!」と息子くんに期待して、変わってくれないと、ますます疲労困憊‥😭 相手を変えようとせず、自分のスタンスを変えるしかないんですよね。

ましてや、お会いしたことのない方に対して、インターネットを介して、「受け取ってください!!」と期待しても、受け取るかどうかは完全に相手次第だよなぁ〜と思うのです。「受け取って!」と期待したとしても、受け取ってもらえなかったら、凹んじゃう。疲れちゃう。

なので、noteで発信する際も、相手には期待せず、自分自身の心構えを変えるしかないよね!と思ったのです。

息子くんのセンスに期待しちゃったら、
なかなか味わい深い作品が♡



では、どんな心構えなのか。
以下に綴ってみます!

++

✍️ 執筆時

「読んでくださる方がいたら、いいな♡」
とは、思います。それはオッケー!

「読んでくれー!読んでほしいー!」
 とは、思わないように。

「こういうネタ、ウケるかな?」
 とも、思わないように。

相手ありきじゃなくて、自分の中から溢れ出てくるものを、表現したいから表現しているだけなのだ!!というスタンスを貫こうと思っています。(もちろん、誰かを傷つけるようなことは書かない!というのは大前提にしています)

内容についても、相手に合わせず、役に立ちそうとかもあまり考えずに(←少しは考えるけど、完全にそこに合わせるわけじゃない感じ)、自分がつづりたくなった時に、つづりたい内容を、思いのままに🫶 を目指しています!

++

🕊️公開時

「誰かのもとに届いたら、いいな♡」
 くらいの感情をのせて、エイっと!

「とどけぇー!!うけとってーー!」
 とは、思ってません。

公開ボタン押すときなんて、どう押したって関係ないかもしれないですが😆 でも、念を込めると届く!!とかあるかもしれない!笑!

わたしは、あまり念は込めずにポチッとすることで、ふんわりと誰かのもとに届いたらいいな〜という、サラサラっとしたエネルギーを乗せるようにしています!

公開するタイミングも、とくに決めずに。予約は使わずに。公開したいなって思ったときにタイミングで、軽いエネルギーで、エイっとポチしてます!

受け取ってー!!!と、期待せず。
届いたらいいな♡とは思いながら。
これが、私にとって心地よい公開方法です。

(生み出したものを公開する瞬間が、たまらなく良い気分〜🥰)

++

さらに【相手に期待しない】というのは、

・いいね♡したから、返してくれるかも!
・フォローしたから、フォロバしてくれるかも!

みたいな思考を手放すのにも有効です。
期待しちゃうと、疲れちゃうから。

心地よく続けるために、「返してくれるかも」というような期待も、完全に手放しました!

いまのところ、この方法で上手くできてます🐴疲れないし、楽しいです♡

あぁ心地よい


③ 目標を決めない👑


毎日更新とか、1ヶ月に何記事公開するとか。
そのような目標は決めないことにしました。

綴りたくなった時に綴る

完成したら公開


ただただ、それだけ✌️


追われると、変なエネルギーが乗ってしまうから。
そもそも、だれにも追われてない!

「しなきゃ」じゃなくて「したい」ときに。
その方が、良いエネルギーが乗せられます♩

綴るものが出てこないときは、ほんとに出てこないのですよね。気分が乗らない日もある。そんなときは、ほかのことをして。自分にプレッシャーをかけずに、マイペースに進めたいなと思います。

時期がきたら、自然と生み出せるはず🍎


④ 「フォロー」と「いいね♡」で迷わない☀️


「フォロー」していただけたとき。
「いいね♡」していただけたとき。

どうしたらいいんだ〜〜〜
と、迷うエネルギーを使いたくない。
気持ち良くnoteと向き合いたい。

ということで!
「迷わないルール」を考えました。

++

完全に私の独自ルールですし、合わない🙈という方もいるかもしれないです。書き記すかも悩んだのですが、私の記録として書いておきます✍️

++

1️⃣ 皆様からの「フォロー」と「いいね♡」は、心底感謝をして、ありがたく受け取る❣️(そして、お返し義務を背負わない!)

フォローしてくださった!
本当に本当にありがとうございます🙏🙏

いいね♡してくださった!
本当に本当にありがとうございます🙏🙏

もう、心の奥底から感謝します❣️

心の底から、ありがとうございます!と思いながら。この感謝のエネルギーが、届きますように!って念じながら。手を合わせております🙏

〜〜

noteでつながれたことって、本当にすごいし、ありがたいご縁だと思います。なので本当は、皆様の作品も見にいきたいのです。本音はそうなのです。

しかしながら、いいね♡をくれたから、フォローしてくれたから、お返ししに行くということは、やめることにしました。

まずは、エネルギー問題😂 お仕事もあり。家事育児もあり。あまりエネルギーが残ってない😭という状況であります。そして、お返ししに行かなければ!という義務感のもとでお返しするのも、なんだか心地よくない。

本当に本当に感謝して、ただただ受け取る♡ということを、自分に許すことにしてみました。(もちろんエネルギーあるときはお邪魔させてもらっています!)

フォローについては私の課題です。フォローしたら、フォローしてるんだからお邪魔しに行かなきゃ!となってしまう性格で、これまたエネルギー問題や義務感心地よくない問題が‥😭 あとは、自分がフォローしているのはこの方々で‥と把握したい性格でcapacityオーバーになっちゃうなぁと😭 ここは課題なので、今後見直していきたいですが、今はフォローはさせていただかない方針にしております。(お題企画?等でフォロー必須の場合&直接お会いしたことがある方に限定しております🙏)

++

2️⃣ 私からの「いいね❤️」はリスペクト!

時間があるときに、記事を見て回ったりしながら、いろいろと勉強させていただくことがあります。

その際、出会った記事には全て「いいね♡」させてもらうことにしております。

「いいね」という言葉なので、【いいか、よくないか】って判断しないといけない‥どう判断したらいいのか‥と悩みました🤔(フツーに「良き♡」と思ったら「いいね♡」すれば良いのですけどね‥なんか考えちゃうんですよね。)

悩んだ結果。皆それぞれの表現方法で、表現したいものを表現しているのである!!公開されている記事って、アートのようなものなのではないか!!それを私が良いか良くないか判断するのは、なんか違う気がするぞ!!みたいな結論になりました。考えすぎかもですが😂

なので、【表現した】という行為に対して、敬意を表する気持ちで。クリエイターさんに「リスペクトを送る」ような気持ちで。「いいね♡」をさせていただいています。

いいね♡では表現し切れないくらい、いい!
自然に敬意を払わずにはいられないです。


⑤ 【ある】ものを見る👀


ほかの人の記事が、200♡ついてました。
自分の記事には、2♡ついてます。

ここで「198♡」に目を向けちゃうと‥苦しくなっちゃうのです🙈

【ない】ものに目を向けちゃってるんですよね。昔の私は、日常茶飯事でした!

それじゃ心地よくない!【ある】ものに目を向けていかなきゃ!!って、今は分かってきた。分かってるのに「198♡」を未だに見ちゃう自分がいました😂

でもでも、やっぱり本当に心地よくnoteを続けたいので。
とにかく【ある】ものを見る👀を徹底したいのです!

私の記事に【ある】2つのいいね♡
2人も、わざわざ「いいね♡」してくれてる!とってもとっても、ありがたい🙏心から感謝して喜ぶ🙌 ということを意識してみました。とても心地よい♩

今では意識しなくとも、本当にほかの記事は気にせず。一つ一つの目の前にある、いただいた「いいね♡」に心から感謝できております。

++

あとはやっぱり、素敵な記事を公開されている方がいると、すごいな〜と思っちゃう。

これって【ない】もの見てる??と思って、自分自身が書いた記事を眺め、よく書けたじゃん!と自分を褒めてみたりするのです 🙌

けどけど、やっぱり素敵な記事をみると、わぁすごいなぁって思ってしまうのです。

まずは、そう思った自分をまるっと受け入れてみました(ルール①)。

そしたら「自分にはまだ【ない】ものを見てるけど、比較して苦しんでいないんだったら、別にいっか!!」と思えました。そして、「あ!!素敵な記事を見て、あんな感じに私も書けたらいいなって思うのは、自分に【ある】伸び代を見てるんだ!!」って、思えてきて。物は言い様ですが、そうゆうことにしておきました!笑。

考えすぎかもですがしれませんが、こう考えると納得できました。このような心持ちでnoteと向き合うと、心地よく続けられそうな気がするのです♩

これからも自分の伸び代を見ながら👀
心地よく、執筆を続けます。

自分に【ある】伸び代に目を向けて。
目の前の幸せをかみしめながら、生きていきます!


まとめ

noteを「とにかく無理せず心地よく続けたい!」と思い、マイルールを考えました。

「心地よさ」って皆それぞれ違うので、ご自身の心と対話しながら、心がサラッとするようなルールを設定してみるのがオススメです✨

noteって、本当に居心地のよい場所だなぁと感じます。このような素晴らしい場所をつくってくださっている方々、そしてこの場所で表現して良い空気感をつくってくださっている方々に、感謝です♡ 仲間入りさせてもらえて、とても嬉しいです🙌 みなさま、今後ともよろしくお願いいたします!!



最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

みなさまの毎日が、心地よい素晴らしいものでありますように🫶



よろしければ「いいね❤️」を押して応援お願いします。励みになります、ありがとうございます!!

これからも私らしく綴ってまいります!よろしければ、是非ともフォロー🐨お願いします🙌


+++





この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,291件

#noteの書き方

29,068件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?