マガジンのカバー画像

とびらの日常

127
学び場とびらー『分断→孤立→社会課題の増加』から、『繋がり→個の可能性をひらく→いい社会、地球を残す』へのシフトする場での日常を綴っています。
運営しているクリエイター

#起業家支援

やってみる

起業家と事業を一緒につくりはじめた。1時間朝礼を社外の人たちも混じってするようになった。社会人インターンも受け入れるようになった。

農家さんと繋がって畑に出社しはじめた。農家さんと一緒に会社を作って循環型社会をつくる社会実験を始めた。

副業・在宅勤務・子連れ出勤。みんなの働き方がさらに多様にもなった。

結果に繋がった要因は色々あるけど、一番重要なのはジャッジせずに色々やってみたこ

もっとみる
寄ってたかって

寄ってたかって

今日の朝礼はAFURIKA DOGSの中須さんがみんなからアイデア欲しいということで事業の進捗や今考えてることを話してもらって、その後はみんなで対話。ZOOMを使って東京から参加くださる方や取材なんかも入って賑やかな感じ。

いろんな人が集まって作り上げることでユニークな価値が生まれたり、1人だと行き詰まるところがスッと抜けれたりする。

先日京信さんと税理士のコミュニティでトークセッションに登壇

もっとみる
遠くへ行くならみんなで

遠くへ行くならみんなで

4月に開園するにじのうた保育園が挑戦するクラウドファンディングのミーティング。

保育園の方々だけでなく、集まれる人で集まってみんなでアイデア出し。当事者が帰った後もミーティングは続く(笑)

新しい価値をみんなでつくる。寄ってたかって応援する。

とびらを始める頃に考えてた事が少しずつ形になってきたかなー。

人口も減ってこれから新しい価値をつくっていかないといけないのに起業しにくく、廃業率が高

もっとみる
寺?本社?

寺?本社?

多分、今一番とびらにいる率が高い中須さん。それもそのはず、今月作った彼の会社AFURICA DOGSの本社はとびらにある。

以前はとびらの事を駆け込み寺と認識してると言ってたけど、今は本社になってどんな認識なのか今度いる時聞いてみよう。

とびらでは「分断をなくす、孤立させないこと」を大切にしている。起業した後になかなか上手くいかない大きな理由のひとつもここにあると思っている。

なので応援はな

もっとみる

ファンドに挑戦!

今日はイノベーションCファンドの打ち合わせ。京都信用金庫とフューチャーベンチャーキャピタル株式会社が設立したファンド。

独創的なサービスやビジネスモデルで地域経済の活性化に繋がる未上場企業が社会課題の解決に取り組むのを応援してくれるものです。

とびら事業やこれからここに集まる人と一緒につくっていく事業に関して出資を受けれないかなと思い挑戦中。

今日はとびらのメンバーも含めて打ち合わせでした。

もっとみる