マガジンのカバー画像

とびらの日常

127
学び場とびらー『分断→孤立→社会課題の増加』から、『繋がり→個の可能性をひらく→いい社会、地球を残す』へのシフトする場での日常を綴っています。
運営しているクリエイター

2020年6月の記事一覧

めんどうなお金eumo

めんどうなお金eumo

eumoクラファン応援イベントにご参加くださったみなさまありがとうございました〜

とびらも7月からeumo使えるようになったので新しいお金の使い方をみんなで創っていきたいと思います^_^

見逃した方はこちらで
https://www.youtube.com/watch?v=G6gs3pJuuF0

正直ものがバカを見ない社会へ新しいお金をつくる仲間募集!あと2日!
https://readyf

もっとみる

進路相談

アルバイトの面接気分でやって来た学生さんに、腐るお金やとびらにいる起業家、就活を辞めて職人になった大学生の話をしたらにんげん小屋の改装をお手伝いしてくれることになった(笑)

心なしか元気になった気もする。税理士事務所ってスーツ着て真面目な感じだと思ってたそうで。

やっぱり学生のうちに色んな大人に出逢うのって大事だなと再認識。オンライン進路相談室でも立ち上げよかな〜

よも研ツアー

よも研ツアー

京都よもぎ研究所ツアー。みんなで遊びながら循環型事業をつくるの巻。
大原野に引っ越して色々繋がりはじめてるのが面白い^_^

世間は狭いですね~

ビジネスをつくる

価値がない(と思われがちな)物を集める。好きや得意、繋がりを集めて価値を生み出す方法を考える。

少しずつ価値が生まれる。←イマココ

生まれた収益をとびら会員さんの挑戦や事業に分配することを考えている。

ワクワクする接点をつくって、応援する人とされる人に関わり合いをつくっていく。どちらも幸せな環境をつくる。

いろんな人の力を借りて、学んできた事がようやく実践できそうな気がしてきた^_^

繋がり

繋がり

少しずつ街も人が動き始めて以前の日常ぽくなってきた。

コロナくんがなくなったわけでもないし、またいつ経済が止まるかもわからない。そんな状況にどう対応、変化していくのか。

幸い僕の周りには経済が止まってもさほど変わりのない生活を送ってる人がたくさんいる。

そんな人の周りには豊かな人間関係がある。この関係性はお金で買えない、時間のかかる面倒なものだ。

やっぱり人の繋がりが大事という声も聞こえて

もっとみる
よも研

よも研

とびらの有志で立ち上がった京都ヨモギ研究所。略してヨモ研イベントに参加。

無農薬ヨモギを使った足湯につかりながら最近どうなんと雑談。破れたジーパンや使い古したTシャツのリメイク、染め直しもあり、使い終わったヨモギは畑に返す。循環を感じる1日。

みんなのやりたい事や経験、スキル、繋がりが重なり合ってイメージを超えて創られていくのが面白い^^