マガジンのカバー画像

対話の場づくり

102
運営しているクリエイター

#1時間朝礼

みんなで応援

みんなで応援

今日の朝礼は発達障がい専門誌「きらり。」の編集長朝倉さんの新しい挑戦を応援する時間^_^

ファシリテーターに挑戦

ファシリテーターに挑戦

京信さんから来てるとみーのインターンがもうすぐ終了。という事で今日は朝礼ファシリテーターに挑戦^_^

テーマは「アンコンシャスバイアス」

1時間朝礼

1時間朝礼

今日は北海道から朝礼に参加してくださって1時間朝礼について対話。遠くからありがとうございます〜

あおくんも久しぶりに出社^_^

みんなで応援

みんなで応援

今日の朝礼はシングルマザーの活躍の場を広げるためのアイデア出し。とびらで一緒にワイワイやってるエスママの竹田扶美可さんがファシリテーター^^

場所と時間の制限があるため、なかなか雇用に結びつかなかったりキャリアに繋がる仕事の経験を積めなかったりという課題がある。

これはシングルマザーに限らないと思うけど、これから働き方がもっと多様になっていくにあたって企業側も受け入れ方を変化させていく

もっとみる
寄ってたかって

寄ってたかって

今日の朝礼はAFURIKA DOGSの中須さんがみんなからアイデア欲しいということで事業の進捗や今考えてることを話してもらって、その後はみんなで対話。ZOOMを使って東京から参加くださる方や取材なんかも入って賑やかな感じ。

いろんな人が集まって作り上げることでユニークな価値が生まれたり、1人だと行き詰まるところがスッと抜けれたりする。

先日京信さんと税理士のコミュニティでトークセッションに登壇

もっとみる
会社に行くのが楽しくなった

会社に行くのが楽しくなった

今日の1時間朝礼は社外から参加くださった方がたくさんいたので『朝礼』の意図や効果について対話。

1時間朝礼をはじめて2年が過ぎた。当初は「また訳の分からないことがはじまった」「仕事が忙しいのに何やらせるんだ」という逆風からのスタート。1年くらいそう思ってたらしい(byなみへい)

1時間朝礼を続けて個人として組織としてどんな成長・変化を感じられるかをシェア。色んな紆余曲折はあるものの、というか紆

もっとみる
理念の経緯を考える

理念の経緯を考える

朝礼ファシリテーターの日。今日は新しい人も入ったので会社の理念について深める時間。

1単語、1文ごとに込められた意味があることを感じてもらえたかな。

気づく練習

気づく練習

朝礼ファシリテーター当番の日。昨日の仕事のワンシーンをテーマに自分や相手がどう感じるかを対話。

日々の仕事の中で何を感じ、どういう言動をするか。毎日トライアンドエラーで気づきの感度を上げていく。その積み重ねしかないですね。

写真はじゃんけんに勝って朝礼の感想を書く当番になり、喜びのあまり立てなくなった新入社員のえりさん(笑)