見出し画像

物欲から幸せ欲に変わる時!

最近物を買わなくなった。
これといって欲しいものがないのだ。
節約しているとはいえ、以前なら欲しいと思ったものはどうしても手に入れようとした。


物欲が減る理由?

若い頃はどちらかと言えば物から入るタイプの人間だった。
旅行へ行こうと思うと、まずその旅行に合ったバッグから買うタイプだ。
持っている旅行カバンでは物足らなくなり、何かと屁理屈を付けて買っていた。

見栄を捨てると買うものが半分に減った

年齢がそこそこ高くなると見栄を張ることがなくなった。
田舎暮らしの私にとって車は生活必需品だが、同時に見栄の象徴でもあった。

今振り返れば無駄な出費をしたものだと反省するしかない。
本当に乗りたいならまだしも見栄程度のことで買うには車は高価すぎる。

50代になってからだろうかその見栄を捨てる努力をした。
努力というほどでもないが、何か欲しくなった時に意識して見栄を張らないように心掛けた。
誰の目も気にしなくなれば随分と気が楽になることに気が付いた。
周りを見ても、見栄を張っている人の方が時代遅れだと感じるようになった。

田舎者の私から見栄を消すのは難しかったが、そんな時代にも助けられて見栄が段々となくなっていった。

特に定年退職してからは段々と欲しいと思うものが減った。
衣類も必要最低限しか買わなくなったことで、クローゼットの中は以前の半分以下になった。

趣味は物欲の宝庫

物欲をなかなか抑えられないと言えば趣味関連だ。
新しい趣味を始める度に物が増えていった。
特に道具が必要な趣味は物欲を旺盛にした。

その中でもゴルフは物欲を映し出す鏡だった。
一度やめていたゴルフを40代で再開した時は、頂きもののクラブでプレーした。
若い頃に始めたころ揃えた道具は既に使えず、またすぐにやめてしまうかも知れないと考え買うのを我慢した。
ここまでは悪くない判断だと思った。

しかしやっている内に物欲が脳を揺さぶった。
スコアが悪いのはクラブのせいだと、また悪い癖が頭を過ぎるようになったのだ。
そして遂に新しい道具を買ったが、その時も見栄を張ってしまった。

自分の体力や実力以上の道具を選んでしまったのだ。
結局次の年にランクを下げた商品に買い替えることになった。
このような経験は概ね繰り返されるものだ。

そう思っていたからもう同じ失敗はしないと過去の記憶を戒める材料にした。

そして定年後に始めた動画撮影ではカメラが必要になった。
動画や写真もこだわればこだわるほど道具に憧れることは目に見えていた。
カメラはゴルフ以上だと教えてくれる人もいた。
撮る時間や被写体など、条件が変わればその度にレンズが欲しくなるということだった。

夕日を撮ろうと現場に行くと、更に他人のカメラが気になった。
以前なら無理をしても買っていただろうが、踏みとどまることができたのはゴルフの失敗を常に意識していたからだ。

もちろん今やっている楽器も同じことだ。
やはり夢中になっていることには物欲が頭をよぎる。
しかし新しい楽器を買ったからと言って、演奏スキルが上がるわけではないということもゴルフと同じだ。

立ち止まって迷えばいらなくなる

欲しいものができた時、すぐに買わないようにした。
衝動買いで失敗した経験も一度や二度ではないからだ。

必要以上のものを買ったことも少なくない。
半世紀以上の人生を振り返れば山のように無駄遣いをしたことになる。

そこで最近は欲しいものができてもすぐには買わないことにしている。
本当に納得できるまで価格には関係なく買う決心をしない。
どれを買うか迷っていると、時間が経てばもうどっちでもいいと思えるようになる。
物欲が消えてしまうのだ。

例えば普段使いのショルダーバッグが欲しいと思い検索しても、理想的な商品が見当たらなく妥当な商品で迷ってしまった時は絶対買わないことだ。
これまでなら買って後悔していたが、買わなくなって後悔しなくなった。

物欲は捨て幸せ欲ができた

ネットで買わなくなった分、ドライブ先で立ち寄ったショップで買うことが増えた。
高価なものを買うことはないが、思い出になるような小さな小物を買っている。
千円前後で買える小さな作り物やガラスの一輪挿し、小さめの観葉植物などだ。

その小さな思い出を部屋に置くために掃除や片付けの切っ掛けができる。
掃除や片付けの動機付けになるだけでなく、更に思い出を蘇らせる切っ掛けになるから心が豊かになる。

このような買い物は物欲というより幸せ欲だ。
心豊かに生活するための小さなアイテムだ。

幸福度が高まるなら買い物も惜しみないが、物を買う喜びではなく心の豊かさに繋がる幸福感を大切にしているのだ。
小さなことにこそ至福が隠れていると知ると幸福度も上がりそうだ。

裕福ではなくても人生捨てたものではないと思える今日この頃だ。

#人生 #幸福度 #幸せな人生 #第二の人生 #物欲 #買い物 #無駄遣い #幸せ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?