#16「ひと粒から始まる長い旅」
一生に出会える人数は限られている。
家族・友人・職場・親戚・近所の人。 SNSやコミュニティを含めても、人類からしたらきっと1ミクロンにも満たないよね。
本になると、さらに出会う数は限られる。なぜなら本って、「読もう」と思って初めて"出会い"のスタートラインに立てるから。手にとったとしても、「コレは小難しそうやわ」と自ら手放す本もある。
そう考えると、「星の数ほどある中で、出会える奇跡」的なクッサイフレーズも、ちょっとだけ理解できる。
出会う本によって、大きく人生が変わることもある。良くも、悪くも。
ほな、どうやって自分にプラスの本を見つける?
難しいことは分からんけれど、「好き」の先にぶつかるものは自分のリズムに合っている。そんな気がする。
✳︎
恥ずかしながら、「Work Is Life〜宇宙一チャラい仕事論〜」が発売されるまで、近藤康太郎先生の存在を知らずにいた。
近藤先生の本を知ったのは、編集Lillyさんの投稿。Lillyさんを知ったのは、さとゆみさんの「本を出したい」がきっかけ。
トークイベント後の出版記念パーティーで、Lillyさんの考え方に惹かれた。
この人が手がけた本ならば、と購入。
宇宙一チャラい仕事論で射抜かれ、「三行で撃つ」「百冊で耕す」で惚れ込み、他の本にも手を出している。
手に入る限りの著書を拝読したら、大宅壮一文庫(雑誌のアーカイブも閲覧できるみたい)や国会図書館(これまでに出版された本※エロ系は除く がそろっているんやて)に足を運び、過去の連載も読むつもりだ。
知らないままだと、絶対に後悔するから。
✳︎
やはり、本を広めるのは「人」なんだ。
そしてつい最近、Lillyさんのブログ「Daily Lily 本と人生を編集する日々」で、出版に込められた思いに触れた。
近藤先生は「事故」と表現されていたけれど、「波がきたら乗ってみる」と。そこまで言わしめるのは、Lillyさんへの信頼があってこそなんやなぁ。
著者や編集者からしたら、手に届くか、届かないかも分からない本を出すのは「賭け」といえるだろう。
「どんな手段でもいい。多くの人に読んでもらいたい」
損得を超えたひとりの思いが1人、また1人と火を点けていく。
わたしにできることは?
感想を書き残す
できるだけ多くの図書館にリクエストする
縁した人に、自分の言葉で思いを語る
いま思いつくのはこれぐらい。
地道やけど続けていこう。
少しでも多くの人に、この思いをつなぐために。
▼5月25日の午前7時ごろまで読めます!こちらもぜひ♪
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?